※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
calm
お金・保険

育休中で無収入なのに住民税支払いが必要。減税の申請方法や支払額について教えて欲しい。政治に不信感を抱いている。

今年の1月から産休、現在育休中ですが住民税の支払用紙が届きました。
中には定額減税について長々と書かれてありましたが、結局は特に減税される事も無く払わないといけないっていう事でしょうか、、、💦
何か申請すれば支払額が減るなど方法がもしあれば…と思い質問させて頂きます。
詳しい方教えてください🙇‍♀️💦

育休手当があるとは言え、まだ何も入って来ていないのにツラすぎます。笑
無収入なのに10万近く払わなきゃいけないなんて、、おかしいですよね😭
そりゃ出生率下がるよなぁ…と政治に不信しか感じません😇

コメント

ゆう

住民税は去年の分を今年支払うという感じで1年遅れるんです
無収入にはきついですよね😱

今年はたまたま定額減税があって1万円引かれてますが、本来は住民税については減額措置がありません🥲

  • calm

    calm

    コメントありがとうございます!
    これは既に引かれてるんですね💦笑
    キツいですが…仕方ないですよね😅
    教えて頂きありがとうございます♡︎

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

減税されてると思いますよ!
減税されてその金額だと思います!

育休中だと住民税が減額される事はないと思うので、どちらにしろ払う必要があると思います💦
失業とかだと減額できるケースもありますけど、育休中は聞いた事がないです💦

ただ、分納とか延納とかはできると思うので、場合によっては相談ですかね。

  • calm

    calm

    コメント頂きありがとうございます!
    既に引かれてるんですね…恥ずかしながら知りませんでした😅

    延納も後々キツくなるのかな…と思いしぶしぶ払おうと思います笑
    教えて頂きありがとうございます♡︎ᵎᵎᵎ

    • 6月11日
3児の母

支払い額が減るということは今回の減税以外にないと思いますが、遅れて払うことは可能だと思うので、市役所に相談してみるといいですよ☺️

働き始めた頃は住民税がかかってないので (前年の収入をもとに…なので。)無収入なのにとか出生率下がるとかはちょっと違うと思います😂

  • calm

    calm

    コメント頂きありがとうございます!
    延納しても後々キツくなりそうなのでしぶしぶ払おうと思います😂笑

    育休中だけでも税金関係が免除等になればもっと出産にポジティブになる人も増えるのではないかなぁ〜と思った次第です🥹

    • 6月11日
ママリ

住民税は1年遅れで来ますから、
昨年一定額の稼ぎがあったなら支払わないとならないものですね。

手当が入ってから支払えばいいと思います🙆‍♀️

  • calm

    calm

    コメント頂きありがとうございます!
    やはり支払わなければならないんですね…何かあがいたら安くならないかなぁと甘い考えでした😂💦
    手当まで待って大人しく払おうと思います💸笑
    教えて頂きありがとうございます♡︎ᵎᵎᵎ

    • 6月11日
maki

自治体の方で減免制度はありませんか?
昨年の収入と今年の収入を比べて何%以下になっていたら少し減らしてくれる制度があるところもありますよ!
自治体によりますのでお住まいの市に確認してみてはいかがでしょうか😊

  • calm

    calm

    コメント頂きありがとうございます!
    そうなのですか?!
    早速調べてみます🔍!!!
    教えて頂きありがとうございます😭♡︎

    • 6月11日