※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るるる
お金・保険

主人の年収500万円、私の収入89万円、子供1人の場合の定額減税について教えてください。扶養控除や未就学児についても影響があるでしょうか。

定額減税について詳しい方いらっしゃったら教えてください。
色々調べたのですがはっきりと分からず。。

今月の給与から反映される定額減税なのですが、下記ケースだと主人が私の分も減税されるのでしょうか?
令和5年の収入
主人 年収500万くらい
私 89万くらい(派遣社員で社会保険も払ってます。7月入社でそれまでは専業主婦だったので5ヶ月分の給与)
子供2歳 1人

①主人の会社の年末調整で扶養控除をしたのですがこの場合、私の分の定額減税の4万円は主人の方に適用されてしまうんでしょうか。。。

②未就学児が扶養にいてもその分は定額減税の対象になるんでしょうか。。



どなたか優しい方教えてください😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

おそらくですが、
住民税は旦那さんで、3人分適用で3万円減税
所得税は自分で減税で、旦那さんは2人分の6万円減税かなって思いました!

  • るるる

    るるる

    やはり旦那の方で所得税減税されちゃうんですね。。。
    ありがとうございます!!

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    所得税は自分の方で減税になると思いますよ!
    旦那さんの方で減税されるのは住民税ですね☺️

    • 6月10日
わし

ご主人の会社では定額減税のための申告書は提出してないですかね?
提出していれば、今年の年収が48万以上の扶養者は対象外と記載してあるので、るるるさんの今年の見込み年収を書いていれば対象外になって、ご主人とお子さん2人分の減税、るるるさんはるるるさんの会社で減税となります。
書類を提出していなければ今年の情報が何も分からないので、去年の情報で控除されてしまうかもしれません💦
でも年末控除で返さなきゃいけない事(支給額が減る事)をさけたいので、経理的には定額減税のための書類を提出させてる気がするのですが…
もし提出してなくてご主人の方でひかれそうな場合、逆にるるるさんの職場では定額減税しない事を伝えないとダブルでひかれて年末より多く払わないといけなくなってしまいます💦

  • わし

    わし

    るるるさんの方に返信できなくてこちらに失礼します!
    そうなんですね💡どの会社も経理がすることなので、ご主人が、はて?なのも仕方ないと思います💡
    いえいえ、多くとられるわけではなく、引かれた分が単純に返金になる形です。
    年末調整で他にひけるものがあれば、いつもは12月か1月支給が多かったのが、いつもと同じになる位かもしれません💡
    もしひけるものがなければ支給がその分少なくなるという感じです💡

    • 6月11日
  • るるる

    るるる

    ご丁寧に返信ありがとうございます🥺
    そういうことですね!やっと理解しました。。
    二重取りみたいになったあとに多く引かれるなんてことがないなら安心です!!

    • 6月11日
  • わし

    わし

    いえいえ、よかったです😌
    定額減税で引かれてますと給与明細に書かれているはずなので、もしるるるさんの分にもご主人の分にも記載があれば(残額が書いてなければお子さんの分だけなのかるるるさん分も入ってるのかは分からないかもしれませんが…所得税が11月までに合計9万円引かれていたら)、年末調整で返さなきゃいけないかも〜と心算しておいたらいいかなと思います💡

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

昨年は旦那さんの税扶養にるるるさんとお子さんが入っていたなら住民税は旦那さんの方で適用されます😊
るるるさんの今年の年収が103万以下なら旦那さんの今年の扶養控除申告書に記載すれば旦那さんの方で所得税の減税が適用(子どもも旦那さんの方に書けば旦那さんの方、るるるさんの方に書けばるるるさんの方で適用)されます。103万以上ならるるるさんの方で適用されます。

  • るるる

    るるる

    細かくありがとうございます!
    今年は103万はオーバーして脱!扶養の予定なので年末調整で手続きされる感じですかね。。

    • 6月10日
るるる

そうなんですか!!!
きっと出していないはずです。。。
旦那自身、定額減税?はて?って感じで。。
もし夫婦でそれぞれ私の分が減税されたら単純にその分を返金するのではなく多く取られちゃうってことでしょうか?