※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷー太郎
子育て・グッズ

息子が普通級で学んでいる中、展示物で特別扱いされたことに不快感を覚えた母親。怒りを抑えながら、学校に相談する方法を模索中。支援級への移行も考えているが、今後の関係を考えると難しい。

就学相談の結果、普通級でやっていけるかもしれないし、やっていけないかもしれないと言われて、授業についていけなくなった時のために、支援級に在籍はするけど、現在は授業を普通級で受けている息子がいます。

日曜参観で教室に行くと、教室の後ろに植物の記録を絵と文字で描いた展示物があったのですが、他の子の作品には先生が花丸を描いているのに、息子のみ、花丸がありませんでした。確かに字が読みにくく、親でも何て書いてあるのかは分からないところがありましたが、一生懸命、何回も書き直して書いた跡がありました。みんなが目にする展示物でそんなにあからさまにされていた事に傷つきました。
その展示物を見て、息子はどう思ったんだろうと思いました…

先生に息子の特性を話し、自信を失わせないようにして下さいと病院でも言われている事を伝えていました。

学校にどういう経緯があり、そうなってしまったのか、みんなの前に展示する前に一言相談して欲しかった(家で出来る分に関しては、家でも取り組む事は伝えてました)と話そうと思うのですが、口下手で怒りが先にきてしまいそうです。皆さんなら、どんな風に聞きますか⁇

もう支援級に移ろうと思いますが、交流級なのでその先生と、これからも関わりはあります。無難に何も言わない方が今後のためにいいの思いますが、このまま無かった事にはしたくない。

コメント

もな👠

そんなあからさまなことしますかね…?
息子さんだけですか?花丸がなかったのは?他の子には全員花丸がついてるのを確認しましたか?😭

そのときは、素直に「息子のものにだけ花丸がついてないのは、なぜですか?」と理由をききます。
理由が納得出来ればそれでいいし、納得出来なければ「それはおかしいと思いますよ」ってはっきり言います。

  • ぷー太郎

    ぷー太郎


    私は確認してなくて、何て書いたのかな⁇とそこに集中していて、花丸が我が子だけ、付いてない事に気づきませんでした。でも、旦那が家に帰ってから、えっ?って思って確認したけど、息子だけだったと言ってました。息子と同じくらいかな⁇って子の作品にも花丸があったと話していました。

    息子の展示物の写真を撮ってきたので、確認すると全員分の展示物は写ってませんでしたが、確かに息子の周りの子の作品には花丸が付いていて、息子のみ付いていませんでした。

    なぜ息子のだけを確認しても、モンペじゃないですよね⁇

    • 6月10日
  • ぷー太郎

    ぷー太郎

    すみません、最後の文が変なまま送信してしまいました。

    なぜ息子だけ花丸をもらえないのかを聞いても、モンペではないですよね⁇

    • 6月10日
  • もな👠

    もな👠


    モンペではないですよ!
    理由を聞くだけなら。
    ただ息子にも花丸をっていうのは、私的にはモンペです。
    先生も理由があって花丸つけなかったと思うんですよ…
    私ならその理由を明確に知りたいです!
    明確な理由もないのにつけなかったのであれば、そこはおかしいと強く訴えてもいいと思います。

    • 6月10日
ねこちゃ

現在は普通級ですが、いずれ支援級に行くようになるんじゃないかなと思っている一年生の娘がいます。
(現在は、WISC-Ⅴの予約をしてます)

ぷー太郎さんの息子さんと同じように、字がキレイではなく、よく書き直しています。

以前は、ひらがなの練習のプリントで、
「自分だけ○がもらえないんだ。みんなはもらえてるのに。」と半べそで話していました。

その時は、
「プリントで、自分だけ○をもらえないないんだと半べそで訴えてきます。今後、勉強面やその他でも、困る事が多い人生だろうと思いますので、今ある天真爛漫さや、自信を失って行く事が一番心配です。
親も丁寧に書けるようサポートしていきますので、先生も○をしていただけないでしょうか。」
みたいな感じで伝えたと思います。

それからは、先生と「褒める」をものすごく意識しましょうとなり、今は、先生も大げさに○をしてくれるようになりました。


ぷー太郎さんの件でしたら、
私なら、面談の時に、
「教室の後ろに貼ってある植物の記録で、息子だけ○をもらえなかったと悲しんでいました。読みにくいとは思うのですが、息子なりに何度も書き直しして丁寧に書いたそうです。
自分だけできないと自信を失っていっているので、必要でしたら書き直ししますので、みんなと同じく○をつけてもらえませんか?」と言いますかね。

  • ぷー太郎

    ぷー太郎

    返信ありがとうございます。

    うちも今度、WISC-Ⅴを受けます。

    宿題プリントが上手く書けずに泣くため、なぞる欄を増やして、1人で書く欄を減らしてもらいました。

    そういう考えもあるんですね。掲示物なのに…あからさますぎて、そこまで大人になれませんでした。

    • 6月10日