※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

出産予定日が近い初マタが里帰りに悩んでいます。産院の選択や夫の育休の問題などで悩んでおり、産後の里帰りについて皆さんの意見を求めています。

※批判・厳しい意見ご遠慮ください

出産予定日(40w0d)が1月5日の初マタです。
里帰りについて悩んでいます。
県外に実家があり、距離的には新幹線1時間+在来線30分です。

里帰りでの出産は考えていません。
・田舎のため産院が実質1つしかなく、自然分娩のみ
・夫が突発的に休める仕事ではないので、県外だと立ち会いが難しい
・運良く間に合ったとしても、感染症対策により分娩室での立ち会いは15分のみ
・基本母子同室大部屋(希望により空いていたら個室もあり)
などが理由です。

自宅から車で5分ほどの産院での出産を希望していて、現在健診もそちらで受けています。
・計画無痛分娩が可能
・院長の麻酔の腕がいいことで有名
・夫の立ち会い可能
・全室シャワー付き個室
・食事・おやつが美味しい
・出産費用も良心的(自然分娩なら手出しほぼなし)
と、かなり理想の産院です。

実家のある県内にも無痛分娩できる産院はありますが、陣痛が始まってから麻酔するところがほとんどで、そもそも実家から車で片道1時間以上かかります。
何をとっても今通っている産院が理想的です。

ただ問題なのが、夫が育休を取れる可能性がほぼゼロであることです。
退院後すぐに、夫と共に公共交通機関で里帰りすることも考えましたが、医師を含め、相談した方ほぼ全員に「おすすめしない」と言われました。(唯一、区の保健師さんには「その距離でしたら里帰りされる方結構いますよ✨」と言われました。)

もちろん「おすすめされない方法」であることは百も承知です。
真冬の寒い時期ですし、年末年始の人混みで赤ちゃんの感染症も心配です。
産後私の体が移動に耐えられる状態かどうかも、産んでみないと分かりません。

ただあまりにも簡単に、周りから「おすすめしない」と言われ、心がポキッと折れてしまいました。

実家がもっと都市部にあれば…、夫が育休をとれる職場であれば…、せめて冬生まれじゃなかったら…と、考えてもしょうがないことをずっとグルグルと考えてしまい、赤ちゃんにストレスを与えてしまうと思いながらも、涙が止まりません。
そして冬生まれじゃなければ…なんて考えてしまう母親で本当に情けないです。
冬生まれじゃない赤ちゃんは、今お中にいる子じゃないですもんね。

産後の健診については、今の産院から紹介状をもらえることと、里帰り先の病院でも受け入れがあることは確認済です。

実家の母にも、相談しました。
否定はされず、「あなたが1番納得する形にしてね」と言われましたが、心の中ではやはり産後の里帰りに否定的なのだと思います。
いろいろと心配事はあるので当然ですよね。

嗚咽しながら書いているので、まとまりのない乱文で申し訳ありません。

皆さんならどうされますか?
産後すぐの里帰りを諦め、市の産後ケアホテルやヘルパー派遣事業を利用しながら、何とか1ヶ月健診を待つ方向に傾いています。
夫は育休は無理でも、定時で帰ることは可能とのことです。

退院後すぐに里帰りされた方、産後ワンオペでなんとか頑張られた経験のある方がいらっしゃれば、ご意見伺いたいです。

批判・厳しい意見を受け止められる精神状態にないため、ご考慮いただけると幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

退院してから旦那さんに車で実家へ連れてってもらうのは厳しそうですか?

産後2週間、1ヶ月健診を里帰り先の病院で診てもらえるなら良いと思います☺️

私は逆に母に来てもらってました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    車で運転してもらうことも可能です!
    ただ車だと休憩を考えて5時間くらいかかるんです…😭
    あと冬なので雪が怖いです(比較的温暖な地域ですが)
    時間はかかっても、車の方が負担は少ないんでしょうか…?
    たしかに感染症等の心配は減りますよね。

    お母さん来てくださったんですね!🥲
    うちはお互いにストレスになるので、母がうちに来ることはないよと事前に言われています😭

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    車だと好きなタイミングで休憩できるし車の中で授乳できたりするので良いかなと思います💭

    雪は慣れてないと心配ですよね
    冬タイヤ装着していたら時間かかっても公共交通機関よりは負担が少ないと思います!
    荷物も乗せられるし泣いた時に周りを気にしなくて良いので…

    • 6月10日
🌸Jasmine🌼

退院後は車での里帰りは難しいですか?

私は産後は里帰りせず(親が共働き、旦那の実家は県外)で、1人目2人目ワンオペでした😃
3人目もワンオペです😅

旦那さんが定時で帰って来るなら里帰りなしでも何とかなると思います✨
お金はかかりますが、ヘルパーさんや家政婦さん雇って負担減らせば🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    車での里帰りも可能ですが、休憩含めて5時間ほどかかるのと、雪道が心配なので新幹線かなと勝手に思っておりました!💦
    1人目のみならず、3人目までワンオペは本当にすごいと思います😳勇気が出ます!
    ヘルパーさん1回500円で最大2時間20回呼べるそうなので、併用を検討してみます🙇‍♀️ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月10日
  • 🌸Jasmine🌼

    🌸Jasmine🌼


    5時間&雪道は不安ですね💦

    最初は初めての事だらけでお世話慣れるまで大変ですが、赤ちゃん&自分最優先で、家事とか後回しにすればワンオペでもやっていけます😂
    使えるものは使った方がいいです❣️
    私も今回初めて、産後に掃除と、ご飯の作り置きしてもらう人を雇おうと計画してます🙋‍♀️✨

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね🥲家事はなるべく放置して、夫かヘルパーさんにお願いしたいと思います!
    使えるものは使っていく精神ですね✨

    • 6月10日
いーぶい

ご自宅から近い産院、とっても好条件のところですね!
出産まではこちらの方がいいのかな?と思いました☺️

姉が車で1時間半の実家に退院後に里帰りしていたので、自家用車であれば難しい距離ではないと思いますが、電車等だと乗り継ぎもあり体に負担がかかりそうで心配です💦
会陰の切れ具合によっては座っているのも辛いです😢

お母様にこちらに来て頂くか、退院時に迎えに来てもらうことは難しいのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    本当に、この産院が実家近くにあれば…と何度思ったことか😭
    やはり公共交通機関は負担が大きいですかね…車だと5時間くらいかかりますが、夫に運転してもらうことは可能です💦
    母にこちらに来てもらうことは難しい状況です😭

    • 6月10日
きー

ご懐妊おめでとうございます☺️
色々条件的に産院は自宅近くの方が良いのかなと思います!👶🏻♡
産んだあとのことですが、
私個人の意見となりますが、
里帰りはせずに自宅でご主人と協力しながら育児するのがいいのかなぁと思いました!
日中はママさんと赤ちゃんだけになってしまうので、ママさんの仰っている通り、産後ケアホテルやヘルパーさんなど利用できるものは利用し、
可能であればご両親にもたまにきていただけたらいいのかなと思いました💡
私は子供が3人いますが
(上5歳双子、下3歳)
下の子を産んだ時は里帰りはしませんでした!(というかできませんでした笑)
大変でしたが、買い物もネットスーパーなどに頼り、主人が休みの日は徹底的に休ませてもらい、なんとか乗り切ることができました🙌
育児のメインはママさんになるので、ママさんがやりやすい方法が見つかるといいですね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    立ち会いなしの自然分娩怖すぎるので、やはり自宅近くの産院で産みたい気持ちが強いです。
    夫の定時帰り+公的なサポート利用でどうにか頑張れますかね😭
    2歳差の双子のお子さん+下のお子さんの子育てを里帰りなしで頑張られたのですね🥺
    姉も3人子どもがいますが、実家近くに家を建てているので産後は里帰りのイメージしかなく…。
    幸いネットスーパーも使える地域ですし、夫も完全週休二日なので、お話聞いて希望が見えてきました✨

    • 6月10日
  • きー

    きー

    新生児期は赤ちゃんは寝ている時間の方が多かったので、合間に家事したり、上の子たちの相手したり…って感じでした☺️上の子たちと赤ちゃんの昼寝を合わせて自分がお昼寝したりもしてました!
    3ヶ月すぎて起きてる時間が長くなった頃からが大変だったイメージです!
    うちの主人も育休は取れませんでしたが、下の子が生まれた時期はちょうど自宅近くの職場でなにかあったら定時上がりで帰ってきてくれていたので、
    帰りがけにお惣菜買ってきてもらったりとか、足りないもの買い物してもらったりとか何とかなってました😌
    とはいえママさんの体も産後はガタガタですし、シッターさん頼んだり、使えるものは使ってください😏笑
    産院が自宅から近いとのことですので、助産師さんに相談したりまわりをとことん頼って下さいね☺️

    • 6月10日
うさうさ

ご妊娠おめでとうございます👶

私は他の条件でしたが、里帰りはせずに自宅付近で出産をして母に泊まりに来てもらいました😀

私なら
①出産後車で里帰りをする。やはり新生児を連れて交通機関を利用するのは感染等不安です。

②可能であれば自宅にお母さんに泊まってもらいサポートをしてもらう

どちからを選択します。

上記が無理であれば宅配便サービス等を利用して自宅で過ごします。
寝不足になると思いますが、旦那さんが家事を協力してくれるなら自宅でもなんとかなるかなと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    移動時間を考慮すると新幹線かなと思っておりましたが、やはり感染症のリスクは怖いですよね。

    母が自宅にサポートに来てくれる可能性はゼロなんです…
    私・夫・母全員がストレスを感じることが容易に想像できます💦

    ネットスーパーもありますし、つわり中の夫を見ていると家事をやってもらうのは問題なさそうです!
    皆さんにアドバイスいただき、自宅でなんとかする方向に傾いてきています🥲

    • 6月10日
  • うさうさ

    うさうさ


    里帰りしてもお母さんとトラブルになる可能性もありそうですね😕
    産後は精神状態もピリピリしやすいので、理解のある旦那さんと2人の方が子育て楽しめそうですね‼️

    慣れなくて大変なこともありますけど、私は産後ケアで助産師さんに自宅まで来てもらいベビちゃん、ママ共に見てもらい相談等しましたよ〜😀
    訪問産後ケアを行なっている助産師さん探してみてもいいかもしれないです😊
    産前から介入している助産師さんがいるところもありましたよ😄

    • 6月10日
ちーはは

その距離でもおすすめしないってなるんですね😳
個人的には全然帰れるなーって思いますが…!
飛行機乗ってる人とかもよく聞くし…。え、ダメなの?てなってます😂😂

私は新幹線3時間そこから車1時間で、上の子の時はコロナ真っ只中、下の子の時は実母骨折していて動けないだったので里帰りはしませんでした。
ワンオペ大変でしたがなんとかはなりました。笑
とりあえず自分と赤子のことだけやってました笑
私は小児科の看護師をしていて、赤ちゃんをお世話する経験や知識も多少あったのでなんとかなった感がありました。それでも結構辛いと思うことは多かったような気がします…

どれぐらい寒い地域にお住まいなのかわかりませんが、冬生まれでも長時間外にいるわけでもないし、そこまで気にしなくても大丈夫な気がします🙆‍♀️
新幹線も電車も暖かいですし!

出産して赤ちゃんと過ごしてみて、大変なら里帰りを検討するでも良いのではないでしょうか☺️
もしすごく不安があるようでしたら産んですぐ、産後ケア使えるように手配したりして、年末年始をずらして里帰りする予定にしておくとかでも良さそうです✌️
通ってる産院に助産師外来とかありませんか?
妊娠中は色々と不安なことがあったりメンタル揺らぐことも多いので、助産師さんに相談してみても良いと思います🙆‍♀️

うちの自治体は産後ケアの補助が出て、提携先の病院で宿泊して産後ケア受けられます。
生まれる前から申請しておけば産後の入院後そのまま産後ケアに移行できたりもするようでした!

まずはママが元気で不安がないのが一番ですよ😊🫶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    私も周りに相談を始めた頃は、予想外の反対意見に「えっ?😳」となっていました。
    帰れると思っていた自分を非常識で知識不足だと否定されているみたいで、そこが1番悲しかったんだな〜と今気付きました(これ書きながらめちゃくちゃ泣いてます)ありがとうございます😭

    こんなに寒さを心配してますが、九州に住んでます…笑 (実家は本州です)
    たしかに外を歩く時間は合計しても数分ですよね…。

    小児科の看護師さんでもワンオペ大変だったんですね💦そりゃあ大変ですよね💦
    皆さんのアドバイスを受けて、産前にできるだけワンオペに向けて準備して、それでもしんどい!ってなったら実家に頼ろうかなと思ってきました。
    たしかに里帰りを人の多い年末年始からズラすだけでもだいぶ違いますよね。
    いろいろな選択肢が見えてきて、少し明るい気持ちになってきました✨
    助産師外来あります!助産師外来ってなんだろ〜と思ってましたが、そういう使い方ができるんですね😳
    ここで相談できてちょっと元気が出てきました😄
    赤ちゃんのためにも明るい気持ちですごしたいと思います!

    • 6月10日
deleted user

私の場合ですが

自宅近くの産院で出産し、
母に2週間位自宅に泊まってもらいました☺️

そして1ヶ月検診後に飛行機で里帰りしました 笑


直後に里帰りでもいけそうな気もしますけどね。1時間半なら、自宅からその位の距離の産院で産む人もいますよね🤔駅によると思いますが、乗り継ぎが大変そうなので、私なら新幹線までは利用して、そのあと車(タクシーでも)にするかな〜と思いました😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    お母さまが産後来てくださったんですね✨
    飛行機は乗っている時間以外にも拘束時間があるので大変なイメージですが、大丈夫でしたか?

    車で1時間半の距離で産む方はたぶんおられますが、新生児期に新幹線に乗るというところに引っかかる方が多いのではと思います💦
    たしかに在来線も20〜30分に1本くらいの頻度なので、もし授乳やオムツ替えが挟まったらめちゃくちゃ乗り換え時間が長くなる可能性もありますよね。
    新幹線を利用する場合は、駅から車やタクシー乗ることも考えてみようと思います💦

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

コメントありがとうございます。
里帰りなしの場合、両実家がうちに来る可能性はないので同じ状況ですね✨
無痛分娩なら、産後の回復も早いとよく聞きますが、実際どうでしたか?
私がつわり中の夫の様子を見ていると、家事に関してはかなり期待できそうです!🙃
夜中の授乳もママさんがされてましたか?
細切れ睡眠が心配です😱

はじめてのママリ🔰

ご懐妊おめでとうございます🥰
去年12月末に出産しました!

2人目なので里帰り出産は選択肢になく、出産後に里帰りするかすごーく迷いました。(出産後の里帰りするなら車ナシで🚃の予定)
結局里帰りせずになんとか過ごしました!

そもそも産後すぐに電車は赤ちゃんよりも、自分が無理です!笑
自然分娩でしたが体痛くて歩けないです。タクシー5分乗るのも辛かったです😂
車で5時間かかるなら、それも大変だと思います。車のオムツがえも難しいし、その都度休憩って時間かかりそうだし。
産後すぐにおっぱい出なくて授乳も大変でした。おっぱい吸わせっぱなしでミルクも追加して…😢
人によるかもですが、退院後も全然ふらふらでした😵‍💫
うちは旦那は育休とらず、在宅にしてもらいました。オンライン会議等で結局忙しいので日中は何もできません。
もともと旦那はご飯も炊けない家事スキルでしたが、食事、洗濯など家事全部やってもらいました。
冬だったので鍋量ばかりです😂
精度求めません😂笑

あと、ぜひ自治体の産後ヘルパー、産後ケアをリサーチしてください‼︎
私は最大利用して乗り切りました。めっちゃ良かったです😌

すごーく悩みましたが、産後ワンオペも何とかなりました。
夜中の授乳とかお世話の辛さを旦那さんが体験するのも良かったので、旦那さんに頑張ってもらいましょう!
産後はまず自分の体を休めるのが一番です!😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    ご出産おめでとうございます&お疲れさまでした😊
    やっぱり産後すぐの長時間移動は諸々含めてキツイですかね💦
    旦那さん在宅にできたんですね✨
    ご飯も炊けないスキルからの成長がスゴイです!笑
    冬は鍋ができるのでいいですよね🍲
    私の夫もご飯頼むと100パーセント鍋です🫢
    産後ヘルパーは1回2時間以内×20回、産後ケアは6泊までいけるみたいです!
    せっかくの制度なので、存分に使いたいと思います😊
    確かに産後里帰りしないことで、親としてのスタートを夫と一緒に切れるのはいいですよね✨
    タフな夫にたくさん助けてもらおうかなと思います!

    • 6月10日