
初産で計画無痛分娩を選ぶべきか不安です。いきむタイミングや赤ちゃんの成長が心配です。自然な陣痛を待たずに計画無痛での出産はどうでしょうか。
初産で計画無痛って辞めたほうがいいでしょうか??
Threadsを見ていたら、いきむタイミングがつかめなくて赤ちゃんがうまく呼吸できず自閉症の確率が上がるとかなんとかかいてあって不安な気持ちが爆発しそうです。
初産で無痛だとお産開始から生まれるまで丸一日以上はかかるのが普通だとも産院での説明でありました。
私が行っている産院は麻酔科専門の医師はおらず、麻酔の講習を受けた産婦人科医の院長が一人いるだけです。
あと、私の赤ちゃんの成長が、妊娠発覚したときから2週遅れくらいで小さいのに計画無痛で37週ころになったら陣痛を誘発して産むというのもなんだか怖いです。
自然な陣痛が来てから麻酔を入れるのではなく、計画無痛しかやってないそうです。
赤ちゃんが小さいなら40週ギリギリまでお腹にいさせてあげたほうがいいんじゃないかな…と素人なりに考えてしまいました。
40週を超えると胎盤の機能が落ちてくるのであまり長くいさせるのも良くないのよーと助産師さんには言われましたが…
妊娠する前は、『産むなら無痛分娩1択』となんとなく考えてましたが、いざ産むとなると迷ってしまいます。
- 山本(妊娠32週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
自閉症は妊娠した時点でもう決まってますしいきめなくて自閉症になるなんてあり得ないですよ🙂
2週小さいくらいなら誤差ですし初産で計画無痛でも全然いいと思いますけどね😌

sakura
初産計画無痛で4日誘発の上で帝王切開でした🤣
37wでの計画とのことで結構早い計画ですね💦
私の場合切迫だったのに39wで誘発でも赤ちゃんはまだまだ上だし降りてくる気配もなく、促進剤やバルーンによって陣痛はあるのに子宮口は永遠に開かないって感じでした、、、
入院も結局2週間くらいしていろいろな処置もありかなりの手出しとなりました😭
こればかりは個人差あるのでアレですが、初産の場合は誘発始めてもすぐに生まれない人も多いのでもし計画で行くならば飲み物や下着などは多めに持参した方がいいです!
-
山本
回答ありがとうございます。
4日…!想像するだけで大変です😭お疲れ様でした😭- 15時間前

はじめてのママリ🔰
私は無痛分娩選択しました。
もちろん、そういったデメリットもあるでしょうけど、、、
医師からも、年齢的(40歳)にも、体力的にも無痛分娩をおすすめする!と言われていました。
私も最初は自然と陣痛なり破水なり来てから、無痛分娩に移りたいと考えていましたが、内診グリグリが痛くてビビって、計画無痛に変えました(笑)
リスクもあるけど、結果的にはやって良かったと感じます。ホントに痛くなかったので。
本当は17日入院→18日出産予定日だったのが、17日の深夜1時頃陣痛→産院へ3時頃→そのまま入院→昼12時頃麻酔→24時前に出産でした。
たしかに、陣痛来てからで見ると23時間かかってますね!
-
山本
回答ありがとうございます。
確かに、年齢や体質などのリスクがあると無痛をオススメされる事もあるようですね!
私も痛みに弱いので無痛がいいなと思ってるのですが…- 15時間前

はじめてのママリ
私は初産から無痛です🙌🏻
陣痛~出産まで6時間だったので初産では早い方だと思います☺痛みが無くなるだけで、陣痛でお腹が張る感覚はわかりますし助産師さんもいきむタイミングを教えてくれるので、いきみ方やタイミングが掴めないなんてことはなかったですよ☺間もなく2人目の出産を控えていますが、今回も無痛予定です!
-
山本
回答ありがとうございます。
安産ですね!羨ましい😭
私もそうなってほしいです😭- 15時間前

はじめてのママリ🔰
わたしは麻酔科医がいる総合病院で、初産から計画無痛分娩しました。
計画といっても子宮口の状態とか総合的にギリギリまで見極めて入院日を決めれたので、39週4日に入院→40週0日で産みました。
どこもそういう感じではないんですね…
-
山本
回答ありがとうございます。
しっかり産院を考えて選べばよかったと後悔してます…
家から一番近い、ご飯が美味しそうだけで選んでしまいました😭
初産で周りに妊婦や子持ちの友達もいないので、無痛分娩にも計画と和痛?など種類があること知りませんでした😵💫
まだ助産師外来で助産師さんから話を聞いただけで、院長から説明があったわけでわはないので37週から強制的にというよりは、赤ちゃんの様子を見て37週以降で誘発していくという感じなのかな?と思ってます- 15時間前

mizu
もし赤ちゃんが小さい場合でも有無を言わずに37週で計画無痛!というやり方なのであれば、私も同じ立場なら不安になると思います😭
でもそういう方針の病院あまり聞かないです!
実際は、母体や赤ちゃんの状態を見ながら37週以降で分娩日を決める、という方針ではないでしょうか?
友人がそのような方針の病院で計画無痛の予定で、37週の時点では赤ちゃんが小さかったので、予定分娩日が38週?39週?に変更になっていました。
(ちなみにその子は結局は無痛分娩叶わずでしたが💦)
今の不安な気持ちそのまま、検診などで相談されて良いと思いますよ😌
山本
回答ありがとうございます。
ダウン症は染色体異常なので妊娠した時点で決まるのは知ってたのですが、自閉症はまだわかってないことが多いと思ってたのでThreadsに書いてあることも正しくはないのかもなと思ってました😵💫