※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

母が妊娠を早く他の人に言いたがって困っています。父や兄夫婦にも早く言わないと言われ、自分のタイミングで言いたいと思っています。四人目の妊娠で、周囲の反応に戸惑っています。

母が私の妊娠を人に言いたがります。

妊娠判明してお手伝いしてもらうことも多いのですぐに母に伝えました。
父にはまだ言わないでと言ったにも関わらず翌日にはいつ言っていいの?はやく言いたいんだけど。とか、わたしから言うと言っても早くして!みたいな感じで結局こちらが折れ言っていいよと言いました。

今度は兄夫婦にいつ言うの?とのこと。
まだ7週だし、別にまだ言わなくていいと思ってるし、自分のタイミングで言いたいのになんでもったいぶるの?とかうるさいんです。

言わなきゃよかったくらいです。
どうしたらわかってくれますかね?

しかも四人目なのに。というか4人目だからこそネタにしたいんですかねー
兄夫婦も四人子供いるんで。

コメント

はじめてのママリ🔰

そういう人だとわかっていて、初期から頼らなきゃいけない状況でまた妊娠したのであれば、仕方ないのでは…💦
とても嬉しいんだと思いますし、わかってもらうのはなかなか難しいと思います。。
親族以外にベラベラ言ってまわるわけじゃないなら、ある程度仕方ないのかなぁと🥲

サクラ

いつ言うか、日付をもうきめちゃうのはどうですか?
何月何日に誰々に言う。
何月何日以降は安定期だから、友達の〇〇にも言う。みたいな予定を…笑
めんどうな人ですね😂

  • ママリ

    ママリ

    急かされるから病院に行ってから言うなんて言ってしまったもんで今日病院行ったのでまだーまだー攻撃がありそうです…

    面倒ですよね。
    なにをそんなもったいぶらなきゃいけないのとか言われたけどそうじゃない。って感じです

    • 6月10日
ちい

義実家がそんな感じですぐ妊娠を周りに言いふらします。
何なら主人の女友達の出産の時のことまで(主人の友だちの親同士の飲み集まりがあるみたいで、そこで聞いてきたようです)ベラベラと第三者であるわたしに話してきたことがあるくらいにとにかくプライベートも何も無いような人たちです。
わたしの場合は義実家なので、主人には「性別がわかるまで報告はしないよ。あなたの親には一切頼らないし、早く報告したところで今度は性別はどっちだなんだってうるさいからねっ😠」と言い、主人も了承してくれてるのでまだ報告も何もしてません!笑

ママリさんの場合は実母さんと言うところが厄介ですよね🥲
実母さんも孫が増えて嬉しいんだと思いますが、安定期でも無いから何があるかわからないしママリさんの気持ちを尊重してほしいですよね。普通安定期まで何があるかわからないって女性なら一番理解してるはずなんですが…

  • ママリ

    ママリ

    実母なんでねー😮‍💨
    厄介ですよね👿
    嬉しいと言うよりたぶん話のネタとしたいっぽい気がしてます。

    わたし的にはまだ言いたくないけど急かされて病院行ったら言うなんて言ってしまったし、今日病院行ったからもう兄夫婦言った?とか早く言ってとか絶対言われます🫠

    あんまりそういうの理解してないですね…
    妊娠中に限って毎回揉めるし、なんでこの妊娠中のナイーブな時にこんな話してくんの?とかよくあるあるで…

    • 6月10日
  • ちい

    ちい

    義実家も結構そういうところあります!
    なんなら主人や義兄のことも話のネタとしか思っていませんし、主人が公立大学卒なのですが「主人くんは公立大学だから学費も安くって〜!塾?個人塾のここに通わせてたからあなたも通わせた方がいいわよ!」「春から高校教師として〇〇高に配属になったの!」などとご近所さんや職場の人に言いふらしてるみたいです。かたや義兄は地元の中小企業なので、いまだに義兄に「公務員試験今からでも受けてみたらいいじゃない☺️」なんてしつこいようです…。
    自分の子どもをおもちゃやネタとしか思っていない義実家に正直呆れますし、別に最終学歴や職業なんて本人の自由じゃんって感じで本当にもう言葉も出ません…
    きっとそういう人たちって周りからチヤホヤされたいだけなんですよね。

    わたしもこんな義実家なので、産前産後のガルガル期もあいまって、大嫌いになり年に片手で数えるくらいのお付き合いしかしません。
    わたしの実母も孫フィーバーなところがありますが、実父がちゃんとセーブしてくれたりわたしも結構キツめに怒ったり物言いするのでなんとか実母も落ち着いてます😅

    こういうタイプの人間は付かず離れずが一番良いのですが…実母さんとなると本当に難しいですね…。
    実父さんや仮に兄夫婦に伝わってしまったとして、兄さんの方からも実母さんに注意してもらうことはできなさそうですか?

    • 6月10日
かえで

わかります、、

義母が、まだ安定期入ってないのに職場の人に言われてたのが、めちゃくちゃ嫌でした(笑)

まだまだ何があるか分からないのに、責任とれるの?
安定期入ってから自分で言うから!!!

って実母になら強めに言います。

  • ママリ

    ママリ

    強く言いたいんですけどね…

    めんどうな母でそう言うとたぶんじゃあもうなにもしない!みたいな感じになります…

    別に早めに言ってもいいけど、言うタイミングくらい自分で決めさせてよって感じです。

    話のネタにしたいんでしょうけど。

    • 6月10日