※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

産後パパ育休について、妻が産休を取っていないと取得できるか、給付金についての認識が正しいか、法的知識を得たいです。

男性育休について質問です。

①産後パパ育休(出生時育児休業)は妻が産休を取っていないと取得できないのでしょうか。
夫の会社で産後パパ育休を申請する際、私の産休を証明する書類の提出を求められそう、とのことでした。

②産後パパ育休と通常の育休の給付金について、下記のような認識であっていますか?
・育休開始から6ヶ月までは育休も産後パパ育休も給付金は変わらず(67%)
・通常の育休は育休取得開始から7ヶ月目以降は下がる(50%)

詳しいことは夫の会社に聞けばいいとは思いますが、念のため法的な知識を得ておきたいです。
よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家もパパ育休取りました!
①出産予定日がわかる書面は求められました
会社によって求める書面違うんですかね💦 

②合っていると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます!

    ①の出産予定日が分かるものは厚労省が定めている書類の1つみたいですね!

    夫の早とちりか総務のミスだと思うので再度確認してもらいます😭

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

産後パパ育休〜普通の育休まで取ってもらいました。

①は母子手帳の出産予定日のページが必要でした。

②はその通りです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    ①は解決しそうです!

    ②なのですが、産後パパ育休+普通の育休の場合、給付金が67%から50%になるのはどちらの育休取得から6ヶ月のタイミングなのでしょうか?
    分割した場合は出勤した期間も6ヶ月に含まれるのでしょうか?

    もしご存知でしたら教えていただきたいです🙇‍♀️

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    7ヶ月目から50%に減ったと思います!
    分割したら出勤中はノーカウントで通算です!

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!!
    7ヶ月目というのは普通の育休の7ヶ月目ですかね?産後パパ育休は含めずに

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パパ育休含めてです!

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    パパ育休含めて「育休」って言ってるんですね…

    詳しくありがとうございます!
    勉強になりました!

    • 6月10日