※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶぴこ
子育て・グッズ

保育2日目で泣かないのは問題ないですか?子どもは楽しそうで問題なく過ごしているようです。保育園で楽しい時間を過ごしていると思われますが、心配しています。

ならし保育2日目。全く泣かないのは問題ありですかね?
玄関ではキョトンとしながらも手を振ってくれます。日中は普通に泣きもせず遊んでいるそうです。今日はお散歩で、散歩車に先頭に乗って楽しんでいたらしいです。お友達に美味しいねと話したりしてたみたいで全く問題なく生活できそうです。お迎え時にはご機嫌さんで楽しかったんだろうなって感じです。帰りたくないと駄々こねるとかもないんです。
家にはおもちゃも少ないし、一緒に買い物とかメインだから保育園の方が楽しいんだろうなとは思いますが、、、逆に心配です。私に欠陥があるのかな?

コメント

豆

上の娘は、1歳から保育所でした。慣らし保育も無しでしたが、預ける時も1度も泣くことなく(笑)保育所行きたくないとだだをこねることも1度もなかったです!

今年からは1年生になりますが、なんも問題なくげんきです♪下の子が今年から保育所ですが、また保育所行きたいなぁと言っているくらいです。
大丈夫だと思いますヽ(*´∀`)ノ

  • ぶぴこ

    ぶぴこ

    それを聞いて安心しました。保育園での遊びは大丈夫ですがお昼ご飯食べないみたいで(>_<)そこに影響行ってるのかもしれないです。

    • 4月7日
deleted user

うちの息子も泣く事なく、バイバイと手を振ると振り返し先生と一緒に教室に行きます。
私が逆に泣きました(笑)
今日お迎えに行った際に、目が合うと笑顔で半泣きでした。
その姿を見てまた私は泣きました。

家の中では少しでも動くとすぐついてくるのに、外に出ると通りすがりの人に手を振ったり愛想が良いので、私も悩んでました。
愛情が足りないのかな?とも思ってしまいます。

  • ぶぴこ

    ぶぴこ

    私もいつも怒ってるからかな?なんて思ってしまいます。でも離れたら離れたで寂しくて。今はまだならし中で、途中で帰って来るのでずっと寄り添ってあそんでます。ただ保育園のお昼ご飯を食べないみたいで、そこに影響出てるかもしれないです。
    それ以外は単におもちゃもあるし、いろんな子も居るから楽しいんだなと思って見守ることにします。

    • 4月7日