※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
産婦人科・小児科

卵アレルギーで検査を受けたいです。同じ経験の方いますか?進め方についても教えてください。

軽度の卵アレルギーについて質問です!

卵とじうどんを食べると少し口周りが赤くなったので、病院に相談すると

軽度だと思うので検査はしないで良いと思う。陰性でも陽性反応が出ることもあります。

と言われました💦ですが気になるので検査して欲しいと思っています。。

同じくらい軽度で検査した方いらっしゃいますか?

進め方は体調が良いときに少しずつあげてみてください。と言われ、今朝はたまごボーロ8粒でほんのり口周りが赤くなりました。
進め方についても教えていただけると助かります😣🙏🏻

コメント

ねこ

豆腐で赤くなったので、やってもらいました!いつも行ってる小児科ですかね?わたしは検査してもらいたかったので検索して、小児アレルギーを診てくれる医師のところに行きましたよ!進め方は先生の言うことを聞いておいた方が良いかもしれませんが、私は大体1.2倍ずつ増やせばアナフィラキシーショックなどは起きにくいから、体調の良い日に地道にやってました!
今は2歳で調子の良い日は豆腐食べても平気ですが、調子が悪い時は赤くなりやすいのでやめてます!

  • ねこ

    ねこ

    ちなみにですが、大豆アレルギーは血液検査で出ませんでした!でも小児は血液検査で出ないこともあって、まだまだ分からないからもしかしたら軽度あるのかもしれないけど、1.2倍ずつ食べさせて様子見てねと言われました☺️

    • 6月10日
deleted user

その程度(口周りの赤み)なら様子を見ながら食べ進めてと言われました。
(という回答が不要だったらごめんなさい😭😭😭)

保育士しており、アレルギーの研修を受け、現場でも保護者の方と話し合いながら対応しています。

やはり、基本は「様子を見ながら食べ進める」が今の主流です。
(大人のアレルギーは除く)

ただし、ひどいアレルギーであれば病院と協力して負荷試験を行いながら…になるので、それ以上のことがあれば検査をするようです。

進め方としては、口周り、その他身体の皮膚はきれいですか?特に荒れていたりしませんか?

①とにかく皮膚状態を良くする。保湿をしっかりする。

のが、1番最初に行うことだそうです。(食物アレルギーにつながるため)
そこが大丈夫なら、もう少し8粒で様子を見ていいかと思います。

はじめてのママリ🔰

アレルギー数値は高くても症状が軽かったり、数値が低くても症状が重かったりするのであまりあてにはならないみたいです🥺
なので先生はママリさんがあまり不安にならないようにも検査しないでいいとおっしゃったのかなとも思います。(とはいえ、しないって言うのも不安ですよね🥲)
とりあえず、食べさせる前は口の周りをプロペトや保湿剤を塗って保護してから食べさせるといいですよ😊
病院負荷をやってますがいつも塗ってから食べさせてます。
ほんのり程度ならそこまで心配しなくていいと思うので、もう一度8粒食べさせてみて、大丈夫そうなら少しずつ増やしてみるといいと思います☺️