※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

4歳の息子が育てにくいと感じています。注意しても言うことを聞かず、食事や喋り方にも悩みがあります。性格や発達に関わるのか、向き合いながら落ち着かせたいです。

4歳の息子が育てにくいなと感じています。
最近下の子が生まれたせいもあるのか、もともとの育てにくさに加えてさらに育てにくいと感じてしまっています、、

①毎日何度も同じことで注意しますが、言うことを聞かずとにかくしつこいです。お風呂に入るよ、着替えるよ、歯磨きするよなど言っても他の遊びを始めてしまい、すぐには行動に移せないことも多いです。
②ご飯が集中して食べれなくて、家では何度も立ち上がって何処かへ行こうとするためその度に毎回注意しています(保育園では最後まで座って食べることができてるそうです)
③喋り始めるのも早い方でしたが、基本寝る時以外ずっと喋っている気がします(独り言はあまりなく誰かに聞いてもらいたいという感じです話しかけてきます)
④気に入らないことがあると歯を食いしばって怒ります
⑤お友達の作品が可愛いからなのか、その作品を叩いて少し壊れてしまったことがあると先生から聞きました(それは去年の話で今は落ち着いたとのことでした)
⑥iPadやテレビを見て集中している時は耳が聴こえなくなる(これは父親も同じです)

1番辛いのは①ですが、他にも上記理由があり育てにくいです。これはこの子の性格でもう少し頑張って向き合えば落ち着くのでしょうか、、それとも発達的に何かあるのでしょうか😭あまりのしつこさに怒鳴ってしまうこともあり、本人も親も辛いです。

コメント

RuA

息子も同じような感じです🤦‍♀️

①全く同じです…
②はふざけはじめたらもう食べなくていいとご飯さげるようにしたら泣き喚いて食べる!と立ち上がったりすることはなくなりました
③息子も朝から晩までボリューム大でしゃべりかけてきます笑
④物に当たったり床や壁殴ったりします😩
⑤これは経験ないです…
⑥こちらも全く一緒で聴力シャットダウンされます💦

発達はなにひとつ指摘されたことなくここまで来ました!最近はもうただの反抗期だと思ってます😂
それでも毎日朝から晩までイライラはしますが😩笑

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます🙇
    同じ状況の方がいて少し安心しました、、本当ずっとイライラしちゃいます😣うちもいまは反抗期だと思って少し様子見てみます🥲

    • 6月10日
  • RuA

    RuA

    私もこの質問を見かけて
    うちの子と似てる!と思って少し安心しました😂

    • 6月10日
  • ママリ

    ママリ

    この反抗期に耐え続けるのも辛いですが頑張りましょう😭

    • 6月10日
2boys mama

2人育児お疲れさまです^^

我が家の長男も①〜⑥まで当てはまります!(⑤ではないですが、下の子妊娠中に体調不良で保育園のお迎えが遅くなったとき、先に帰る他のお友だちが羨ましくてか、一度突き飛ばしてしまったことがありました…それ以降は落ち着いています)

下の子のお世話で全部を上の子のタイミングに合わせられないことあり、私も食事やお風呂、着替えなど、こちらのタイミングで声を掛けますが、下の子産まれてからの葛藤や苛立ちもあってなのか、産前よりも切り替えができなくて、私もよく途方に暮れてます😭
あまりにこちらの疲労がピークだと怒鳴ってしまうことも度々です…1日が終わって寝顔を見て省みるものの、多分明日もイライラして怒ります。笑

うちの長男の場合ですが、発達的な遅れや障害は指摘されたことなく、むしろ少し早めと言われています。ただその分、下の子が産まれて色んなことを感じ取って、上手く表現し切れない寂しさや葛藤、苛立ちなどを行動で発散しているのかなと思い、しばらくは仕方ないと割り切ってます。あとは思いっきり、いらない紙破らせたり、窓に消せるクレヨンで絵描かせたり、時々発散させてます。
解決策にならず、すみません…

同じとこで悩んでる母子もいます💪💪
成長してくうちにそのうち気持ちをうまく消化・整理できるようになるかなと淡く期待して、お互い乗り切りましょうね😢

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます🙇
    わかります、寝顔見て反省するけどやっぱり翌日になるとイライラしちゃいます😂同じことで悩んでる方がいて安心しました、、辛いですが頑張りましょう🥲

    • 6月12日