※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ユシカ
子育て・グッズ

2歳の男の子の保育園か幼稚園かで悩んでいます。幼稚園は姉の通うところでお得だが、保育園は料金がかからず、食事が手作り。幼稚園は夜寝なくなるリスクがあり、保育園はお昼寝が長引く懸念。どちらがいいでしょうか?

まだ先のですが保育園にするか幼稚園にするかで永遠に悩んでいるのでお時間ある方聞いてください。笑

もうすぐ2歳の男の子👦🏻
現在は3歳の3月末まで通える小規模保育園に通っていて、4月〜の園選びで禿げるほど悩んでいます😇
ざっくりいうと、現在年長の姉が通う幼稚園に行かせるか連携園の保育園に行かせるかで悩んでます😮‍💨

⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆

幼稚園メリット
︎︎︎︎︎︎☑︎姉のお下がりが全て使える
︎︎︎︎︎︎☑︎園生活や先生にも私が慣れている
︎︎︎︎︎︎☑︎新2号認定のため預かり保育をしても金銭的な負担は少なめ(夏休みは少し足が出る)
︎︎︎︎︎︎☑︎体操教育、くもん的な授業、英語など預かり時間内で学ばせてもらえる
︎︎︎︎︎︎☑︎保育時間が短いので預かりをしない日は好きな習い事をさせてあげられる(姉はスイミングしてます)
︎︎︎︎︎︎☑︎行事が程よくありその都度成長を感じることが出来る
︎︎︎︎︎︎☑︎年長からは特に小学生に向けて教育してもらえるので机に向き合う時間も多くとってくれ、進学後も落ち着いて移行できそう
︎︎︎︎︎︎☑︎メンタル弱めな姉が卒園後も弟がいることで幼稚園に顔を出すことができ先生にも会えて喜ぶのでは?と思っている

幼稚園デメリット
︎︎︎︎︎︎☑︎新学期には備品代、サイズアップした場合その都度指定のものを購入、夏休みの預かり保育代が少しかかるなど保育園よりはお金がかかる場面がある
︎︎︎︎︎︎☑︎同じ小学生にいくお友達が3~5人くらいと少なめ(姉の場合)
︎︎︎︎︎︎☑︎給食が宅配弁当であまり美味しくなさそう
︎︎︎︎︎︎☑︎長期休みの預かり(春、夏、冬休み)や月2.3回はお弁当(ただしその頃は姉も学童予定なのでお弁当は作る運命🤣)
︎︎︎︎︎︎☑︎ママ友付き合いが若干めんどくさい
︎︎︎︎︎︎☑︎入園させるなら年少からになるが満3歳から入れてる人が多く親子共に馴染めるのか少し心配
︎︎︎︎︎︎☑︎長期休み時の預かりは日数充実しているけれど何日かは預かりがないので仕事はセーブしないといけない
︎︎︎︎︎︎☑︎大人しめの子が多い幼稚園なので小学生になった時ヤンチャっ子にやられないか心配
︎︎︎︎︎︎☑︎お昼寝を3月末までしている生活から急にお昼寝なし生活になって大丈夫か心配


⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆


保育園メリット
︎︎︎︎︎︎☑︎第2子なので保育料かからない
︎︎︎︎︎︎☑︎食べるのが好きな子なので給食が手作りで美味しそう
︎︎︎︎︎︎☑︎希望の連携園に決まれば新設園なので綺麗で設備も良い
︎︎︎︎︎︎☑︎近所にお友達が増えそう(予想)→小学生も同じ子が多いのでは?と思っている
︎︎︎︎︎︎☑︎長期休みの時もお弁当もいらないし、色々気にせず預けられるので仕事への負担が少ない
︎︎︎︎︎︎☑︎のびのびと楽しく成長できそう

保育園デメリット
︎︎︎︎︎︎☑︎お昼寝時間が年中まであるので夜ほんとに寝なくなりそう
︎︎︎︎︎︎☑︎幼稚園のように預かり時間内で色々(英語や体操など)はしてもらえないのでさせたいなら休みの日に習い事をさせるしかない
︎︎︎︎︎︎

なお、幼稚園保育園ともに自転車で5分くらいの距離
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆


長すぎましたが上記のように細かく悩んでます🤣
本当は保育園一択でしたが、3、4歳くらいから保育園で昼寝してると夜が本当に寝なくなると周りから聞いて夫婦ともに夜の1人時間がないと発狂するタイプなので23時までとか起きてられたら耐えられなさそう…と思い急に幼稚園も視野に入った次第です😭
昼寝しててもルーティーンだから!夜寝ないじゃなくて寝かせれば大丈夫!や、うちの子は21時までには寝るかなー?って人も聞くのでそのパターンだったら最高なのですが、今でさえ21時に寝るのでうちの子は寝ないタイプになりそうだな〜と思っています…

みなさんならどちらにしますか?😂
長文&分かりにくくてすみません😖🙏
もしお時間あるお優しい方いましたらご意見いただけると嬉しいです…🥹よろしくお願いいたします!

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園と保育園とのそもそもの違いって
所管や目的が違って

幼稚園は、
文部科学省所管の学校教育施設
保育所(園)は、
厚生労働省所管の児童福祉施設

幼稚園は、
幼児を保育し、適当な環境を与えてその心身の発達を助長すること
保育所(園)は、
日々保護者の委託を受けて、保育に欠けるその乳児又は幼児を保育すること

です。
保育園に預けなければならない大きな理由(例えば仕事)が無いなら
私なら100%幼稚園です。
色々とデメリットはあるみたいですが…

園によるとは思いますが
小学校に入学するにあたって必要なことを学べるのは幼稚園なのかなと思います。
実際、私の子と同い年の子で保育園に通っている子の家に遊びに行った時に
その子はひらがなが少し書けるくらいでしたが
私の子はひらがな、カタカナ、数字全て書けているので
そこで初めて保育園と幼稚園の差ってかなり大きいなと感じました。

前に小学校の先生から聞いた話だと
勉強面でもそうですが挨拶などでも差があるみたいです。

そもそもの保育目的が違うので保育園を批判してるわけでは無いです!

  • ユシカ

    ユシカ

    保育園と幼稚園そもそも管轄が違うのでそれぞれの良さがあって悩みます😭
    仕事はやめられないので、お昼寝問題がなければ保育園のほうがありがたいですが娘を見ていると色々と学ばせてもらえる幼稚園も魅力的です🤣

    コメントありがとうございます🙂‍↕️

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

働くなら幼稚園より保育園の方が手厚いので良かったです😊勉強は家でやればいいのでそこまで気にならず。
園によると思いますが幼稚園は親の出番も多いし午前保育や預かり出来ない日が多い気がします💦

でも上のお子さんがいた園だと様子が分かって慣れていていいかもしれないですね🤔

  • ユシカ

    ユシカ

    そうなんですよね🥹働く身としては幼稚園だとお弁当やら午前保育、行事など親の出番多いのが負担です😭フルタイムではなく融通のきくパートなので娘は何とか年長まできましたが本当悩みます😇
    昼寝からの夜寝ない問題がなければ保育園にしたいのですがこればかりはやってみないと寝るか寝ないかは分からないので賭けです😵‍💫

    • 6月10日
初めてのママリ🔰

働く側からしたら、やはり保育園の方が手厚いですよね🥺

うちは保育園でしたがほとんどの子が平仮名読めて書けてましたよ🤔
あと、同じ小学校に行く子が多かったのも助かりました!
4月の入学前から学童利用の予定だったので、知ってる子がいるのは子供も安心だったみたいです✨

お昼寝は、年長の10月に無くなりましたが無くなってから夕方が荒れてましたね🤣
確かにお昼寝あると夜は21時頃の就寝でした!

  • ユシカ

    ユシカ

    お昼寝あっても21時頃には寝てくれたんですね🥺なにか秘訣はありますか?💦
    やはり同じ小学生の子多そうですよね、学童も🥹
    幼稚園の娘は同じ小学校の子少なく、その子たちは学童やらないので馴染めるか心配すぎます😭

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

幼稚園の方が親の出番多いので保育園の方が総合的に見て働くには負担少なくていいと思います。
知り合いが幼稚園なんですが、午前保育で1〜2時間行ってすぐお迎えだったり、夏休み中に午前のみ全員登園日・プール参観、ボランティアとか係りがあったりするので結構めんどくさいって言ってました😂
ママ友関係も主婦の方が多く、付き合い多いみたいなので大変そうです...
うちは子ども園で幼稚園機能のほうですが、保育園寄りで働いてるお母さん達に合わせて負担少ないようになってりので、親参加の行事も少ないし、付き合いもあまりなく済んでます。

  • ユシカ

    ユシカ

    そうなんですよね…
    幼稚園、働いているママもいますが主婦の方が多いのでよく遊び誘ってもらっても仕事でお断りすることが多かったり…
    午前保育の日は我が家はお弁当もたせて延長保育行ってもらいますが朝のお弁当作りもやだな〜と🤣
    教育の面や、昼寝しないから夜すぐ寝てくれるところは素晴らしいんですけどね😌
    こども園にすればよかったなとたまに思う日々です🥹

    • 6月10日
とり

保育園卒です。
教育面は、あまり気にしなくて良いと思いますよ😊✨

学習面や挨拶などは、家庭環境や子供の性格による問題だと思ってます。
普通の保育園、年長でひらがな学習程度の園でしたが、自宅でしまじろうをやってたのもあり、卒園時にはひらがな、カタカナ、数字等は一通り出来ていました!
保育園では生活面でも指導があったので、21:00就寝6:00起床の習慣もつきました。

挨拶も社交的な子なのもあり、近所の方にもしっかり挨拶出来る子になっていて、特に不安なく1年生生活送ってます。

お隣の子は、近所でも有名な教育しっかり園卒の子ですが、人見知りなので幼稚園卒園後も自分からは挨拶まったく出来ない、、と親御さん言ってるので、園生活関係ないなぁ、と感じます😅

子供の性格にもよりますが、親御さんが働いてるなら保育園の方が働きやすいですし、お友達も17時頃まで残ってる子がいること、夏休みもカリキュラムあること、等保育園の方がメリット大きいかと思います😊✨