※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

熱性痙攣の症状や対処法について不安です。病院へ行くべきでしょうか?

熱性痙攣ってどんな症状があるのでしょうか?
今2歳の息子が風邪を引いていて鼻水咳38度熱があって寝ました。さっき一旦起きたら小刻みに震えていて、時々足先までピーンとなったり腿上げみたいに膝が上にあがったりと体に力が入った同じ動きをしました。体がピーンとなる時は泣き声あげていて目は開いてません。
2、3分で落ち着いてそのまま寝ました。今寝ているので座薬を入れて様子見ています。
一度泣いて起きてお茶を飲みました。

足がピーンとなって震えてるのが痙攣なのかなとおもってすごく怖いです。
病院へ行くとか救急車を呼ぶとかどう判断したらいいのでしょうか?

コメント

もみじ

息子(長男)が3回熱性痙攣やってます。

白目、口から泡、チアノーゼ、大きく痙攣、痙攣後意識なし、黒目が右上に寄る、嘔吐、
時によりますが何かを握ったり離したりする動作、目は閉じてるけど横になりながら駆け回るみたいな動作

という感じでした。
熱が38℃あるのであればそこから熱性痙攣を起こすことは少ないのではと思います。
熱性痙攣は一気に熱が上がる時に起きるものなので。

仮に熱性痙攣だったとしても、5分以下なら救急車を呼ぶ必要はありません。
しかし初めての痙攣であれば何分とか関係なく呼んで大丈夫です!
私も他のママさんも医者からそう言われてます。
もし不安であれば#8000や#7119にかけるといいと思います。
オペレーターが症状を聞いて、救急車が必要かどうか判断しオペレーターが救急要請をしてくれます。
5分以上の痙攣なら迷わず救急車呼んで大丈夫です。それが仮に2回目3回目だとしても大丈夫です。
また痙攣が5分未満でも痙攣後普段と様子が違ったり全然意識が戻る様子が無かったりした場合も救急車を呼んで大丈夫です。

熱冷ましの座薬であれば、熱が下がった直後が要注意です。
上記に書いたように熱が上がる時に痙攣が起こるので38℃から37℃代になって、またそこから38℃とかってなると痙攣を起こす可能性があります。
うちの息子は3回目の痙攣はそれで起こしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます🥹
    息子さん3回も大変でしたね。
    とりあえずあの後から寝付けなかったりグズグズはあるけど、何もなく元気にしているので熱が上がるのに体に力入って悪寒みたいなものだったのかなと思っています。
    今日小児科へ連れて行くので先生にも聞いてみます。
    ありがとうございます✨

    • 6月10日
ダッフィー

熱性痙攣の時は泣き声あげないです。目は白目や一点見つめたまま、明らかにこれ、痙攣だ!って分かります。
ピクピクするのは熱上がる時とか寒気で震えたりします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣き声はないんですね!きっと悪寒みたいなものだったんですね🥹
    ありがとうございます。

    • 6月10日