※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りーくんらぶ
ココロ・悩み

前の保健師さんの優しさが懐かしく、新しい保健師さんを受け入れられない状況です。異動後に再会する機会を楽しみにしていますが、他の方はどのように受け入れたのか知りたいです。

担当してくださっていた保健師さんが担当変わってしまい
1年が経ちましたが、いまだに新しい保健師さんのことが
受け入れられません💦

前回担当してもらった方が物腰が柔らかく、いつも
ニコニコ笑顔で、育児が辛くて泣きながら電話した時は
いっぱい話聞いてくれるような方で、今の方は
そうなんですねー、大変ですねーで終わりです😭
多分今年の秋に下の子の3歳児健診(住んでる市が3歳半頃に
3歳児健診実施するので)
があるので、そこで異動されてなければ会えるかなとは
思いますが、今まで担当
変わられたことがある方どうやって新しい保健師さんのことを
受け入れられましたか??

コメント

ママリ

うちの市では1年おきに保健師さんが異動になります!
最初は前の担当がよかったとか、今回良い人そうだ、と色々思ってましたが毎年変わるのに慣れたら、相手にあまり期待しないようになりました😅

  • りーくんらぶ

    りーくんらぶ

    お返事ありがとうございます!

    1年おきに担当が変わるのも嫌ですね💦
    わたしは前の方が3年ほど担当
    してくださったので喪失感すごいですが、向こうも仕事なので仕方ないですよね😭
    でも相手に期待しすぎてるからこそ、前の人が良かったとか比べちゃうのかなとも思ったりしています🥲

    • 6月10日
  • ママリ

    ママリ

    3年も同じだと喪失感すごいですね🥲
    私も最初は異動のこと知らなかったので、残念な気持ちが大きかったです。
    1年おきだと毎度子供や自分の状態を説明するのが面倒になってしまいます😅
    期待しないのが1番かと🥲

    • 6月10日
  • りーくんらぶ

    りーくんらぶ

    異動のこと知らないと気持ちが
    ついていかないですよね😢
    確かに1年おきに変わられると
    引き継ぎはされてると思いますが
    保健師さんによって受け止め方も
    違いますし、色々とめんどくさい時ありますよね😭
    期待しないでおこうと思います!

    • 6月10日