※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小2の娘が怖い夢で夜中に泣きながら起きてしまい、寝かせても泣き叫ぶ症状が続いています。病気か心配で、何かできることはあるでしょうか?

ここのところ毎日、娘(小2)が 怖い夢を見た と言って夜中に泣きながら起きてしまいます😔

起きてしまうと何を言っても耳に届かず、泣きじゃくりながら「いやだー!」「こわいー!」と叫びつつ部屋の中を徘徊します。
捕まえて無理矢理布団に寝かせないとことは収まらず、寝かせてからもしばらくは泣き叫んでいます。
怖い夢を見た と言うのは翌朝で、起きてウロウロしたり叫んだりしていたことはまるっと覚えていないようです。

これってなにかの病気なんでしょうか…
なにか心当たりある方いらっしゃいますか?
なにかしてあげられることはないでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの小学生の息子も同じです!
夜驚症じゃないですか?
うちは年中くらいから始まって、だんだん落ち着いてきています。

何かにすごく怯えて、こわいこわい!ぎゃーって言いながら走り回ったり飛び跳ねたりですよね!
夜驚症であれば、抑えるのは逆効果と聞きました!
ほかっておいても(もちろんこけたりしないように安全は確保してです)5分ほどで落ち着いて勝手に寝ますよ!

はじめはびっくりしますし、こっちも怖いですよね😱💦
病院でも相談しましたが、自然と治るのを待つしかないと言われましたよ😣
うちは去年学校でのストレスにより症状がすごくひどくなって大変でした💦

  • ママリ

    ママリ

    同じ症状のお子さんがいらっしゃる方からのコメント有難いです😭✨
    やっぱり夜驚症なんでしょうか…
    検索しても夜驚症ばかり出てくるんですがもっと小さい子がなるものだと思っていたのでびっくりです…!

    昔から熱の時にせん妄になりやすい子なんですが、急に夜中に訳の分からない行動取られるとその時のような得体の知れない不安に駆られますね💦

    ほかっとく方がいいんですね!
    むりやり押さえつけて寝かしてる訳では無いんですが、ずっと部屋を行ったり来たりしてるので抱っこして横にならせてました。
    今度はほかっといて様子を見ようと思います!
    学校は毎日楽しんで行っていて、休みの日も学校行きたい!と言うくらい学校好きな子なんですが2年生になって2ヶ月たって疲れが溜まってるのかも知れないですね😭
    ストレスの原因を探りつつ様子を見てみようと思います!
    不安がとても解消されました!
    ありがとうございます😊

    • 6月9日