※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦那が自営業で、就業不能保険の必要性について悩んでいます。日常のケガが多いため、医療保険やがん保険、コープ共済に加入しています。自営業の方、就業不能保険に加入していますか?貯金の方が良いと思っているそうです。

旦那 35歳 自営業です
就業不能保険入ってましたが本当に必要か悩みだしました💦
医療保険、がん保険、コープ共済のケガのときに使える保険は入ってます(仕事柄、病気よりも日常のケガが圧倒的に多い)
自営業の皆さん、就業不能保険入ってますか?
保険入るより貯金した方がいい気がしていて💦
入ってるか、入ってないか、もし入ってる方はおすすめあれば教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

就業不能は入ってません💦
貯金してます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね😂よくよく考えたら無駄だなと思いました💦

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    30日とか60日とか働けなくなるような状態って長引く治療や、障害に備えた方がいいか…と思いまして、所得保障的な保険は貯金しておくことにしました😊

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そもそもそんな入院て今どきないですよね💦うちはケガが1番あるので、900円の損害保険?みたいなのに入ってます😌所得保証調べてみます🍀*゜

    • 6月9日
ねこちゃ

入ってないです。
就業不能保険高いですよねー😅
精神疾患は対象外ですしね。

周りで、精神疾患以外で長期休んでる人って見たことがないので、確率を考えたらかなり低いと判断し入りませんでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高いですよね😭その額普通に貯金したほうがまだマシだと思います💦

    • 6月10日
まま

看護師ですが、昨今は病気でも怪我でも早期退院が目標とされてます。
私が見た就業不能保険は2ヶ月以上働けない場合と条件があり、そんなに入院が長期になる方なかなかいません💦(白血病など特殊な場合を除き)
個人的には不要だと考えてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も病院勤務なので少しわかりますが、がんの手術ですら10日ほどですもんね😅ちょっと要らない保険ですよね💦

    • 6月10日
ママリ

自営ではないですが入ってます。
長期で入院することはあまりないですが、障害者になって働けなくなることはあると思います。

死なないのでローンもなくならないし、生活費も子供の教育費も必要ですよね。
若い時は病気になる確率も低いですが、0ではないですしもし働けなくなってしまった時に貯金で間に合うのかどうかですかね。

ちなみに介護施設で働いていた時は、40代で脳卒中になって身障者になってる人は何人かいましたよ。
私の父も40代で糖尿病悪化して50代ではすでに働けなくなってました。

  • ママリ

    ママリ


    あとは事故で身障者になってもおりますよね。

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです😌
    うちは傷病手当がないので入ってましたが、結構高い保険なので削除対象にしちゃいました💦

    • 6月10日
  • ママリ

    ママリ


    そんなに高いのですか?
    うちは年払いで23000円くらいです。

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年間だと3万5000円ですね

    • 6月10日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど、それくらいでも負担なのですね💦

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まあどれほどが負担になるかは家庭によって違いますし、どこに価値を感じてお金をかけるかの違いだと思いますよ。

    • 6月10日
  • ママリ

    ママリ


    それはそうですよね😅
    まぁ割と早い段階で教育費なども貯金できそうならなくてもいいかもですね!

    • 6月10日