※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
住まい

夫単身赴任中、私扶養内、子供2人。家を建てるか悩み中。35年ローンで返済ギリギリ。賃貸7.3万円、手狭なので家探し。立地良好。契約期限来週。無謀でしょうか?

住宅ローンについて

夫44歳 単身赴任中
年収1000万

私 38歳 
扶養ギリギリ範囲内(この先扶養外れてパートで            フルタイムも考えています)

子供 
小学生2人

家を建てるか悩んでいます。
4900万で35年ローン…

シュミレーションしたら、繰り上げ返済も検討しつつ、月々の返済、ボーナスの返済とてもギリギリです。

3年近く家を探していて、私と子供達が住んでるアパートは家賃7.3万実費です。
この先も賃貸で7.3万払い続けるのは厳しいのと、2LDKという間取りなので将来的に4人で住むのは手狭なので家探しをしてきました。

駅も小学校、中学校も徒歩圏内10分以内です。
立地が良いので長い目で見て土地の価値はあるかと思っています。

契約するなら来週が期限で夫は前向きに考えてくれています。

無謀でしょうか?😭

コメント

ママリ

全然やっていけそうだと思います!
おそらく住宅ローンは14万くらいですよね?
手取りは60万+10万
生活費で25万かかるとして31万残りますし。
習い事とかしてても15万は貯金出来そうな気がしますー!

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    子供の教育費が今後かかってきますもんね💦
    シュミレーションだけでは不安です…

    • 6月9日
ママリ

4900万で35年ローンというよりご主人が44歳で35年ローンという部分が心配かなと思いました💦!
シミュレーションでギリギリなら無謀ではないと思いますが後悔しそうだなと感じました!

  • ままり

    ままり

    そうなんです。
    年齢的に不安で。校区は変えたくないので校区内だと土地だけで2000万します。土地代がとにかく高いです…

    • 6月9日
  • ママリ

    ママリ

    長い目で見ての価値と仰ってますが、学校が近いといってもお子さんが巣立ってからの人生の方が長いのでやっぱりよく考えた方がいいのかなぁと、、、。建物も建てて終わりじゃなく修繕や改修などの維持費もかかりますし、税金もあります。やっとローンが払い終わったと思ったら持ち主は高齢で亡くなったあと(すみません💦)の家をどうするか、お子さんに負担がいくのか、、、本当によくお考えになってください🥲

    • 6月10日
かな

土地の価値があったとしてもあまり支払いがギリギリだと何かあった時に破綻するリスクがあるかなと思います💦
貯蓄がそれなりにあって、教育費、老後資金の心配がないなら良いのかもしれませんが💦

  • ままり

    ままり

    何かあった時ですよね…
    私も不安になってます。
    貯蓄は学資保険入れて900万ほどです。
    返済できるのか不安でしかないです。

    • 6月9日
  • かな

    かな

    不安なまま契約するのはやめた方が良いと思います💦
    家のローンの他に固定資産税や家財保険、修繕費などの支払いも考慮して、教育費や老後資金なども含めてよくよく今後のライフプランを試算してみて後悔がないように焦らず決めていくべきかなと思います。
    どこにお金をかけるかはそれぞれの家庭によるので、マイホームにこだわるのも良いと思います!
    我が家も賃貸暮らし、夫47歳、私が39歳でこれからもう1人家族が増えるのでなにより生活費、子どもの教育費を優先に考えています。

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

単身赴任ってすぐ終わる予定ですか?
単身赴任だと生活費ダブルでかかってくるし、4人で暮らす期間がもし短いなら老後に小さめの家にした方がコスパもいいかなーと思います。

  • ままり

    ままり

    定年まで単身赴任です。
    役職もこのまま昇進するとローン返済も可能になるかもしれないですが、先のことは分からないですし…
    校区内で建てると土地代がとても高いのでそれに建物代ってなると予算オーバーです。

    • 6月9日
arc

うちと似てます!
夫43歳妻38歳小学生二人
年収はもう少し低く私は扶養内パート。
昨年家を購入しました。
ずっと転勤族でしたが、わたしの地元に戻り数年たったので購入しましたが、その数ヶ月後にまた転勤になったので、引っ越して3ヶ月後から単身赴任してます。
同じく35年ローンなんですが、ローンは3500万円です。
ボーナス払いはなし、月9.5万円です。
それでも物価は上がっているし、生活費はダブルでかかっているし、余裕は無いです。
これから子供も大きくなって更に厳しくなりそうな気はしています。
(我が家は単身赴任になる予定ではなかったため、購入しちゃいました💦)

私だったら将来もずっと4人で暮らすわけではないので、老後に夫婦2人で住めるマンションを買いたいなと🥺💦

  • ままり

    ままり

    似てますね!
    ボーナス払いはなしでローン組まれてるのですね!
    教育費と老後が心配で…
    夫はマンションより戸建てが良いみたいです…

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

パートフルタイムでどれだけ稼ぐつもりですか?

年収1000万なら手取り50万位、単身赴任で旦那さん側は月いくらかかります?
7.3万の賃貸でギリギリなのに、そんな高価な家買ってもやっていけるのですか?

  • ままり

    ままり

    今の賃貸では少しゆとりあって貯金もできている状態で…

    今後一生家賃を払い続けるってなると今の賃貸では手狭なので3LDKに引っ越すとして、そうすると10万くらい家賃払わなきゃならない地域なので、それなら戸建てで同じくらいローン組めるかなって考えでして…
    私のパート代は手をつけずに貯蓄に回す予定にしようかなって思っていたところです。

    • 6月9日
のん

旦那さんは今後も単身赴任なのでしょうか??
私個人の考えですが、旦那さんも現役のうちは大して住まない、子どもの学校のことも中学生まで(高校はどこいくのかわからないですよね)となると、わざわざこの土地で買うメリットってないなと思います。

単身赴任って経費高いですよね。その辺もよく考慮するといいと思います。

はじめてのママリ🔰

我が家も夫が単身赴任です。私は専業主婦、子供は年長と年少の2人です!まずその状況でちゃんと働きに出られてるのが凄すぎます😭

年収950万
住宅ローンは4500万ですがマンションを購入したため積立金などで恐らく月々の返済はままりさんと同じぐらいかな?と思います。

習い事もそれぞれ3つしてますが生活に余裕はあります☺️
ただ、単身赴任先の家賃電気光熱費が0ということにすごく助けられてます。

文章を読んでて思ったのが年齢的な事が不安だなと思いました。またボーナス払いをするぐらいギリギリならちょっと現実的では無いのかな?とも思いました。

我が家(夫の強い願望)も一戸建て希望でしたが駅近マンションの方がリセールがよく子供たちが巣立った後に売って主人の赴任先で暮らすのもありかなと思いマンションにしました!
結果、子供たちの長期休みに夫のところに遊びに行くなど長期間、家を空けることがあっても管理人さんに一言伝えていけるのでセキュリティ面でも安心できました。

単身赴任がずっと続くのであればもう少し借入額を抑えたマンションの方が良さそうなのでは?と文章を読んでいて思いました!