
コメント

まひろ
2歳後半から3歳前半まで吃ることが多かったですが、息子の様子見てると話したい気持ちが強すぎて、口が追いつかないだけのような感じが伝わってきたのでどもりはじめても焦らなくていいよ、ゆっくりお話ししていいんだよ。ちゃんと聞いてるからね😊と声かけて言い切るまでもどかしくなっても口を挟まずひたすら聞いてました💦
その後3歳4ヶ月なる前にはどもりが落ち着き半ばごろには吃らなくなりました🤔
まひろ
2歳後半から3歳前半まで吃ることが多かったですが、息子の様子見てると話したい気持ちが強すぎて、口が追いつかないだけのような感じが伝わってきたのでどもりはじめても焦らなくていいよ、ゆっくりお話ししていいんだよ。ちゃんと聞いてるからね😊と声かけて言い切るまでもどかしくなっても口を挟まずひたすら聞いてました💦
その後3歳4ヶ月なる前にはどもりが落ち着き半ばごろには吃らなくなりました🤔
「3歳」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ままり
返信遅れてすみません💦
次男も話したい気持ちが強い印象です、話したいけど言葉が出ないみたいなそれがきっと吃音なんだと思います💦
それに対して指摘(落ち着いて話してね、ゆっくりでいいからね等)するのは逆効果だと先日教えていただき
ここ数日はそっとしています😊
3歳4ヶ月ほどで落ち着いてきたんですね、次男もまだ様子を見ていい時期かもしれないですね
参考にさせていただきます、ありがとうございました😊