コメント
まひろ
2歳後半から3歳前半まで吃ることが多かったですが、息子の様子見てると話したい気持ちが強すぎて、口が追いつかないだけのような感じが伝わってきたのでどもりはじめても焦らなくていいよ、ゆっくりお話ししていいんだよ。ちゃんと聞いてるからね😊と声かけて言い切るまでもどかしくなっても口を挟まずひたすら聞いてました💦
その後3歳4ヶ月なる前にはどもりが落ち着き半ばごろには吃らなくなりました🤔
まひろ
2歳後半から3歳前半まで吃ることが多かったですが、息子の様子見てると話したい気持ちが強すぎて、口が追いつかないだけのような感じが伝わってきたのでどもりはじめても焦らなくていいよ、ゆっくりお話ししていいんだよ。ちゃんと聞いてるからね😊と声かけて言い切るまでもどかしくなっても口を挟まずひたすら聞いてました💦
その後3歳4ヶ月なる前にはどもりが落ち着き半ばごろには吃らなくなりました🤔
「男」に関する質問
Q1.おすすめのおむつポーチ有りますか? 長男と下の子が1歳11ヶ月差 or 2歳差でオムツの使用期間が被ります。 Q2.診察カードが増えて来ておすすめの整理方法有りますか? 今はBAISIK 母子手帳に100均で購入したカードケ…
この1週間出産と入院で旦那が長男をみてくれてます 一昨日退院しました この1週間で4-5回外食してます 子どものご飯は無理してストック作ってあります 昨日今日は一時保育使って、延長もして2日間で3200円かかってます 旦…
旦那早く帰ってきて ご飯作って、お風呂掃除は長男がしてくれて やることやったから19時からカードゲームしに行ってきていい?って言われて 先週の土日も行って毎週行ってて 早く仕事帰る日はだいたいカードゲームしに行…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ままり
返信遅れてすみません💦
次男も話したい気持ちが強い印象です、話したいけど言葉が出ないみたいなそれがきっと吃音なんだと思います💦
それに対して指摘(落ち着いて話してね、ゆっくりでいいからね等)するのは逆効果だと先日教えていただき
ここ数日はそっとしています😊
3歳4ヶ月ほどで落ち着いてきたんですね、次男もまだ様子を見ていい時期かもしれないですね
参考にさせていただきます、ありがとうございました😊