※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

2人目の妊娠タイミングについてアドバイスを求めています。現在の状況や将来の働き方について悩んでおり、保育園や仕事の関係性も考慮しています。具体的な選択肢を提示しつつ、どのような選択肢が良いか知りたいとのことです。

1人目を出産したばかりですが、2人目妊娠のタイミングについてアドバイス頂けると嬉しいです。
皆さんだったら何番が1番良いと思いますか?😢

出産前は正社員で約4年勤務していました。
出産する前のタイミングで旦那の職場と私の実家が近い所に家を購入しました。
私が前の会社に復帰すると片道1時間半かかるので正直復帰は難しいかなと思ってます💦

2人目は2歳差くらいで授かりたいな~と思ってるのですが、
その場合どうするのが良いのでしょうか?

①保育園に落ち、育休を延長してその間に妊娠したら育休延長する。
2人目授かれなかった場合は育休終わる時に退職する。

②保育園が受かったら1人目育休の終了のタイミングで退職しパートで働きながら2人目妊活する

③保育園が受かったら1人目育休終了のタイミングで退職し、他の職場で正社員として探し、働きながら妊活する

④育休終わるタイミングで退職し、専業主婦で妊活をする

正直、専業主婦というより働きたい気持ちもあります。
気になる点は今の職場が業績がかなり悪くいつ潰れてもおかしくない状態なので正直来年中に潰れてしまう可能性があります。
後はもし保育園が受かったとしてもパートになってしまうと保育園に入れなくなってしまう可能性もありますよね?😭

あまり詳しくないのでどんなことでもお話聞けたら嬉しいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら③ですかね🤔
育休が終わるタイミングで転職し
半年後から妊活を始めるイメージです🤔

通勤距離を考えると今の会社に戻るのはかなり難しいかと💦
通勤で疲れて妊活どころじゃなくなりそうです😣💦
業績という後押しもあるので、、

業種にもよりますが
1度正社員じゃなくなると
正社員への復帰?が難しい気がしています😣💦

半年も経てば試用期間も終わり
新たに有休も付与され
業務にも慣れきった頃合かと🤔
そうすれば会社に着いて悩まずに
2人目の妊活〜育休明けを迎えられるかと思います🤗✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    往復3時間はちょっと時間が勿体なくて…
    1度離れると正社員への復帰はやっぱり難しいのですね😭
    確かに半年経てば有休が入るので悪阻で体調不良の時も安心ですね🥹
    保育園が受かったら正社員で転職探してみようと思います!

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

①は今後は保育園にわざと落ちるのは育休延長厳格化で難しくなると思われます💦
②はおっしゃる通り保育園に入れられるかが分からないですね。
個人的には保育園に入園して半年は子どもの風邪でまともに働けないので転職して…となると気持ち的にしんどい気がします。
新しい職場で慣れなきゃいけない時期に週に半分も行けないとかザラです😭
今いる会社を育休終わりで辞めるのであれば④が一番負担ないと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳差にこだわらないのであれば正社員転職一択です!

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ①は今難しいんですね😣
    ネットで申し込みの際に落ちても良いというチェック項目があってチェックすると落ちるっていうのを見たのですが昔の話なんですかね🥺
    子供の事も考えつつ、正社員で転職するか、専業主婦になるか考えようと思います💦
    ありがとうございます😊

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かそれができるのが今年度までだったと思います💦
    今まではできてたみたいですけどね

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか😭
    残念です😭教えて頂きありがとうございます!

    • 6月10日