※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

3歳後半男の子の幼稚園帰りや休日の荒れ方が激しいです。癇癪や蹴る行動に困っています。対応方法や日常でできる対策を教えてください。

3歳後半男の子
今年から幼稚園年少入園しましたが、帰ってからとか土日の荒れぶりがすごいです💦

幼稚園帰りは早く帰りたくて少し立ち話しようものなら怒って私を蹴ってきます。
帰ってからも癇癪が酷い。お菓子食べたい。電車みたい
夜寝る前はまだ遊びたかった〜と泣き叫ぶ

癇癪起こした時とか、蹴ってくる時どう対応すると良いでしょう
また、癇癪もちがなるべく良くなるように日頃から親ができる対応はありますか?

コメント

シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

お疲れ様ですっ٩( 'ω' )و
癇癪しんどいですよね(^◇^;)こちら側が追い込まれますし💦

年少は初の縦割り社会のストレスも強いと思います❗️
あと4歳になる前後って難しいなと感じています_:(´ཀ`」 ∠):

癇癪している時は、安全確認して放置です⭕️怒っている時にチャチャ入れてほしくないのは誰しもですよね💡
蹴ってくるのは構って欲しいのもありますね。蹴られるの溜まったもんじゃないので、1人落ち着ける部屋を用意します!
癇癪で騒いだり等でストレス発散していることは認めてあげましょう。

小児科に相談すると、抑肝散(ヨクカンサン)という漢方薬処方してもらえます!イライラを抑える作用あります💡

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございました😊
    蹴ってくるのは幼稚園帰りに抱っこしてほしいときもよくあり、本当にかまってほしいんですよね!
    ならばサクッと抱っこしてあげようと思いました!
    漢方、3歳の子にも大丈夫なんですね⚡
    飲んでみてどうでしたか?変化有りましたか!?

    • 6月11日
  • シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    うちは、3歳半から内服初めて効果覿面でした💡
    落ち着きましたし、本人もイライラする気持ちが自分でなんとかできるようになったと話しました!

    • 6月11日
  • ママリ

    ママリ

    その漢方は飲み続けないとまたイライラしてきちゃうのでしょうか?飲むと体質変わってくれるんですかね?

    • 6月17日
  • シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    イライラすることもあると思います❗️

    今は薬を内服せず約2ヶ月半、寝るたい疲れたでその期間中2回癇癪あったのみで、毎日の癇癪はないです💡
    あとは、本人の成長が伴ってきます!

    体質は変わらないと思います!
    補う健康食品のイメージです。

    • 6月17日
nakigank^^

3歳半だとまだ自分の気持ちを素直に伝えるのは難しいかもしれません。💦

なので、手を出した方が、早く気持ちを伝えられるのと、泣くことで発散してるのかもですね。💦

対応できる時はしますが、ある程度対応してもヒートアップしていくときは、ママはもうわからないから終わったら教えてね〜って離れて完全に落ち着くまで無視してます。

完全に落ち着いても勝手に触らず、もういい?終わった?って確認して、ぎゅーする?って聞いてから触れます。

その後は何が嫌だった??
〇〇が嫌だったの??
そっかそっか〜
でもね、嫌な時は言葉で教えてくれる?
ぎゃーー!!!嫌だ!!!!
とか叩かれたりしたらママすごく悲しいし、嫌な気持ちになったよ。
だから〇〇嫌だ〜
こうしたい〜とか口で教えてくれる?

うんと言ったら、お話し聞いてくれてありがとうね!
よく頑張ったね!!!
よしよしぎゅーをしてました。
その繰り返しを4歳過ぎまでやってると、自分の気持ちを伝えれるようになってからは、だいぶ落ちつきました。😊

  • ママリ

    ママリ

    けっこう言葉では教えてきますが、毎回こちらがのめないことを要求してくる、わがままがヒートアップしすぎてて困ってます。
    幼稚園までは自転車では行きたくないけど歩いてみたら疲れて抱っこーとか、お菓子無限に食べたいとか、電車本物見に行きたいと四六時中言うとか…

    嫌とかより欲望系が多いです
    んで、それが叶うまで凄く執拗に要求してくる。何時間経っても誤魔化しが効かずまだ電車見に行きたいという…みたいなことが多くて。
    たしかに嫌なことがあったときはギューッとしたりかなり良さそうですね😊

    • 6月11日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    すぐに効果はでないです。。
    まど3歳なのでこれを徹底して、毅然とした態度を見せる時は見せる。
    そして、折れないのを見たら、あーここまではいいけど、ここからはダメなのかとわかってくると落ち着くと思います。

    あとは疑問系にしてみてはどうでしょうか?
    お菓子食べたい〜
    今食べれる?今お菓子あるの?

    お菓子たくさん食べたいなら早く大きくなりなさい(笑)
    大人になったら食べれるわ〜
    今子供だから残念〜って言いました。🤣

    できない時は、見に行く時間が作れないから、ぎゅーしようかとかでもいいと思いますよ。
    でも、癇癪起こして対応してエスカレートしていくなら、もうわからんから任せるね!って自分で落ち着く力つけた方がいいかと思います。☺️

    これは訓練なので即効性はないですが、うちの上の子は生まれた時から癇癪持ちで、3歳の時はそんなレベルではなく、頭おかしいんじゃないの?って言うくらいのひどい癇癪だったんですが、線引きをちゃんとして、自分で落ち着く力つけてもらって、できたら褒めてってやったら、4歳過ぎたら落ち着きました。
    子供も自分の気持ちを言えると、スッと落ち着くのがわかりました。☺️

    • 6月11日
ママリ

アドバイスとかできないのですが、我が子も4月からの保育園転園で大荒れでした。
やっと落ち着いてきたかなと言う感じです。。

とにかく一緒です😭戦友です😭
と言うことだけ伝えたく、、、笑

毎日大変ですよね。。
頑張りましょう😭😭

  • ママリ

    ママリ

    あるあるなんですかね!男の子って大変ですよね!(^_^;)

    誰かわかってくれる人いて良かったです♡

    • 6月11日