※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ🔰まぅ
子育て・グッズ

里帰りをしなかったママが、産後ヘルパーを受けるか悩んでいます。経験者の良かったことや残念だったことを教えてください。

里帰りをしなかったママに質問です。

産後ヘルパーなど、自治体のそういった介護を受けた方は
いらっしゃいますか?
受けた方で良かったことや残念だったことを
教えていただけると助かります🤲🏻💦

今受けようか実際に悩んでいます…。

コメント

まんまる

双子出産した際、親が他界している、転勤で来ていて頼れる人がいない核家族ということで市の方から家事ヘルパー受けさせてもらいました。

残念だったことはないです!週2で2時間の契約で、洗い物、風呂掃除、掃除機と床拭き、洗濯干すのと畳むのをやってくれたり話し相手になってくださって本当に助かってました!
私が来る時はほんと何もしなくていいからね!全部そのままにしておいて寝ててね!って言ってくれてたのでお言葉に甘えてました。

ヒアリングの時に近い年代か年上かどっちがいいかと聞かれて、お母さんくらいの世代がいいですと答えました😂
契約時にこちらが頼んでいれば子守や料理、買い物などもやってくれてましたが、私は家事だけを頼みました。

  • ママ🔰まぅ

    ママ🔰まぅ

    ヘルパーさんはそんなにもいろんなことをして下さるんですね‼️もしかしたらその方がすごくいい人だったんじゃないかと思えるほど…笑😫💦
    私も里帰りが実家の都合で出来なくて、1人じゃ不安と思い迷っていたのですが、前向きに利用してみることを考えてみます‼️
    回答ありがとうございました🙂‍↕️

    • 6月9日
はじめてのママリ

産後ヘルパー自費で呼びました!
めっちゃよかったですよ。
残念だったことは特にないです。

沐浴、掃除、食事の支度に片付けを毎日3時間2週間頼みました。

あまり長い時間いられると逆に気を使うので、短時間で回数多くをお勧めします🫶

  • ママ🔰まぅ

    ママ🔰まぅ

    私も気を使ってしまいそうなのでそのぐらいの時間を目安に参考にさせて頂きます!
    回答ありがとうございます🙂‍↕️

    • 6月10日