※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

3歳から5歳までスイミングを習っている子供が、5歳過ぎから嫌がるようになりました。親としては続けてほしいが、皆さんはこの場合どうしますか?理由も教えてください。

スイミング3歳から5歳(現在)
約2年間習っています。

5歳すぎた頃からスイミングを嫌がるようになりました。
ものすごく嫌がる日と
嫌がらずいく日と
嫌だと言うけど言うだけで普通に行く日(終わったら楽しかった!と言ったり)とあります。

親としてはやめてほしくないです。

やめてほしくないけど子供がこのような感じだと
皆さんやめさせますか??

どちらだとしても理由も教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

いったん辞めさせます💡

小学校に行ってプールの時間に泳げる子が半数以上はいると思うので、それを見たら「行きたい!」って言うと思います😊

その時にガッツリスイミングに嫌な思いがあれば「またやりたい!」ってなりにくいと思います。

し、1年生の方が理解力などもあり進級早いです🙆

もなか

うちは毎回嫌がるようになったので辞めました💦
でも嫌がったり、嫌がらなかったり、だと悩みますね💦
私ならとりあえず続けて、「楽しそうにしてたねー」とか「ばた足上手になったねー」とか、ポジティブな声を掛け続けて様子見ます💦
それでも激しく嫌がったりするなら、「ママは続けて欲しいと思ってるけど、どうしたい?」と聞いて、子どもの選択に合わせますかね😣
私も子どもに続けて欲しかったので、いやがってからも少し続けて様子見ました😣

もこもこにゃんこ

うちも5歳の時に「もうプールはいいや〜。他の事したい」と言われて辞めました😄
本人が辞めたいと言うなら辞めさせます。
またやりたくなったら言ってね。とは言ってます。

やりたくない事やるのって本人もしんどいし、親も「行きたくない」って言ってるのを連れてくのしんどいので💦
やりたい事やるのが1番かな〜って思ってます😊

ママリ


ご回答ありがとうございました😭