※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

希望の物件が予算オーバーで、隣の市内に新築物件がありました。エリアは便利で、家族も近くに住んでおり、通勤時間は1時間弱です。気に入った条件の物件が見つかりましたが、エリア外になることや管理費の上昇が悩みです。

皆さんなら《希望エリア内》で中古物件買いますか?🥲それとも少しエリア外でも新築にしますか?迷ってます。



1番良いのは築浅(1〜5年)くらいまでの物件ですが、
逆に築浅は今、特に高く出されてます。

↑うちのエリアだと狭め3LDKで4400〜くらい。
(しかも狭め。60〜63平米。)

70平米だと5300〜とか。


新築は狭め60〜65平米3LDKで4300〜5500〜
普通サイズ70平米だと5500〜とかです。


我が家は68〜69平米くらいまでの3LDK希望。
3人なので🙏
ですが新築だと予算オーバー。
65までとかなら4800もあったけど、間取りが微妙だったりと嫌でした。
ベランダの前に、がっつり立体駐車場🅿️とか。



そこで、少し範囲広げて隣の隣の市内だと
新築の68平米で3LDK
間取りそこそこ。設備良い
と、気に入った条件のが4500前後でありました。


↑ここだと実家🏠までの距離も
今より30分ほど短くなり、
車だともっと近くになります。


閑静な住宅街もあるエリアで雰囲気はよく
マンションの1分先には大きな公園、
2分先には大きなショッピングモールがあります。
↑良い店が沢山入っていて人気みたいでした。

無印、ユニクロ、GU、モス、スタバ、ミスド
久世福、カルディなどや服屋👗などと
スーパーなどや、子供のスポーツ施設。


まぁ便利そうで生活してるイメージも想像できました。



あとは身内が隣駅に住んでおり良いよと言ってたのも
ポイント高いかなぁと。



🙅‍♀️デメリットは
市外になること。
(田舎や郊外とかではないです)
何でそこにしたの?と周りに質問されそうなこと。
旦那の通勤がドアtoドアで1時間弱となる事。
大きめのマンションなこと。


ただ、メインエントランス利用の人は多いけど
私たちの検討の棟はサブエントランス使える棟で
戸数が80〜90くらいなので
メイン使う人に比べたらそこまで住民と会わずにも
生活できるかなぁ?と思います。

(今も90戸くらいの分譲マンションですが、あまり人と会いません)


階段で動ける低層階希望なのでエレベーター待ちもないです。

あとは駅まで徒歩2なので近いし良いかなと。
(2路線使え、もう片方も5分と近いです)



しかし、エリア変えずこの辺に住む方が
気楽なのは気楽かなぁと悩みます🥲💧
築浅は高いし狭いので、そうなると築15〜とかになり
微妙だなぁと思ってしまうのと
管理費、修繕費もその頃のは上がってるので...



新築マンションはいろんなエリアから
住み替えする方も多いし
あまりエリア外となるのは気にしなくて良いでしょうか..?











コメント

はじめてのママリ🔰

新築分譲だと割りと全国いろんなところから人が集まるので、エリアが変わることはあまり気にしないで良いのかなと思いました。

駅もショッピングモールも公園もすぐそばにあるのはすごく魅力的だし、マンションでもなかなか珍しい印象です😳戸建てだと立地的にそこまでのところはまずないですが、子供が暴れても下の階などに配慮しないで良いメリットがありますね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    確かに色んな所から新築分譲マンションだと来ますよね🤔

    条件は悪くなさそうですよね。
    階も2Fが良くて1Fは何もないので子供が暴れても気にしなくて良さそうなのもポイント高くて🫢👏

    前向きに考えてみようと思います!!

    • 6月9日