※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりる
その他の疑問

漢検8〜10級を受験した方、試験会場の流れを教えてください。試験開始から退室までの様子や、自分の名前を書くまでの付き添いについて知りたいです。

お子さんが漢検8〜10級を受けたことのある方、教えてください。(公開会場、個人)
試験時間前に会場内まで付き添いOKとありましたが、当日どんな感じの流れで開始〜退室でしたか?
自分の名前を書くまでは付き添っていられますか?

コメント

ていと☆

はじめまして!
公開会場で受験しました。(大学の講義室)
会場の中まで入りその時に口頭で名前は必ず書いてねと伝える感じでしたのでその場で名前を親の前で書くということはできませんでした。
時間になると保護者は会場の外へでないといけません。
と言っても講義室の外に出て、廊下でずっと待てました。
私はそのことを知らなかったので子供には教室に入ってから一度出口を子どもと確認、会場(講義室)を退室してからココでお母さんは必ず待ってるからねという話をしました。

ままりるさんの所もうちと同様廊下で保護者が待機できるなら問題ないかもしれませんが念の為、廊下で待てるなら必ず廊下にいる、廊下に入れなかった場合はココにお母さんは必ずいる!ということを伝えるとお子様も安心して試験に臨めると思います。

  • ままりる

    ままりる

    詳しく教えていただき、ありがとうございます!😀
    会場が大学だったのですね。うちはかなり大きな会議センターみたいなところの予定です。
    どこで待っていたらいいのか行ってみないと分からないのですね💦
    終わった後の待ち合わせ場所は当日しっかり確認と、丁寧に確実に名前書くことも再確認します!

    • 6月10日