※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の女の子が食事をほとんど食べず、デザートだけ食べるようになりました。夫は食事を食べない子にはデザートを与えないべきだと言いますが、母親は悩んでいます。卒乳したいが、食事と睡眠に悩んでいます。同じ経験の方、良い方法はありますか?

食べない子にはあげないが正解?

長いです💦
1歳1ヶ月の女の子がいます。

生まれた時からミルクは少ししか飲まないで母乳ばかり、離乳食始めた頃から少ししか食べない子です。

夜間も3回ほど起きて添い乳してます。
(夫が添い寝する時は貰えないと分かってるのか、起きなかったり起きたとしても騒がないです…私の時は寝たふりしても大泣きして吐きそうになってます)

最近は食事系はほとんど食べず、野菜パンやヨーグルトやお菓子しか食べません。
デザート扱いのヨーグルトは終盤に出すようにしてるのを覚えたのか、食事を開始するとすぐにキッチンの方を眺めて怒り出します…はやくだせ!と言うかのような態度です。

離乳食は本当に色々試しました…手作りもBFも、食感や味付け・温度も試行錯誤しましたが、どれも惨敗です。

夫は、これはもうおなかが完全に空くまで出さない・食事系を食べない子にはデザートはあげないを徹底するしかないといっています。
私は、果たしてそれが正しいのか分かりません…

食事食べない(デザートなし)→ミルクも飲まない→母乳がもらえるまで泣き叫び大騒ぎする未来しか見えません🥲
私が相手だと最後には必ず母乳がもらえると認識しているので、それを正すには断乳しかないのですがそれはしたくないのです😥

最初で最後の子だから卒乳という形にしたい、でもごはんはしっかり食べてほしいししっかり眠ってほしい…
同じような方いらっしゃいますか??
何かいい方法あるでしょうか??

コメント

はるしょうママ

食べない問題1歳のあるあるですよね😂
持論ですが、大人にも食べたい順番があるように
好き嫌いがその時々であるように
子どもも同じだと思ってます。
食は毎日のことなので自分がストレスにならないようにしてます。
例えばヨーグルトと野菜パンしか食べないなら
今はそういう時期なんだと思います。
我が家の次男も今は
朝ごはんはバナナと納豆しか食べません😂
保育園の給食はなんでも食べるし
夜ごはんも気がつくものは肉でも野菜でも食べるし白米は絶対食べる。
おやつ食べたあとでも食べてくれます。
哺乳瓶だってミルクで飲みます。
卒乳はそのうち、って思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    自分がストレスにならないように…本当に大事ですよね💦

    うちは家で見てるので給食はないし、ほんとに毎食野菜パンとヨーグルトなので発育に影響ないか不安です🥲

    食べたい順番・食べたい物にこだわりが出る時期なのか、ただのわがままに育っているのかも判断がつかずモヤモヤしてしまいます🌀

    • 6月9日
  • はるしょうママ

    はるしょうママ

    わがままを言うほどまだ知能は伴ってないと思います☺️
    大丈夫です!
    ずっとは続かないです!
    我が家長男は一時期、あんぱんまんせんべいしか食べてなかったこともありますが
    病気さえしてなければ栄養面は大丈夫で
    身体はまわってるんだから!と思って過ごしていたら
    いつの間にか食べられるようになりました。
    でも調理の仕方や温度、食材の組み合わせや好きな味付けなどは試行錯誤したし
    いろいろ試して努力はしました✌️

    • 6月9日
キイロ

娘もあまり食べない・おっぱい大好きマンです🤣夜間も2回は起きます。。ミルク飲みません。。

バナナ、うどん系は比較的好きなようで気が乗れば食べます🍌
うちの場合、食べない時は口に入れれば自分の中で【食べたこと】にしています!
噛んでくれたら大成功‼︎(ほぼ出します笑)

最初は必死こいていろいろ試したのですが、結局は娘の気分次第ですし…💦

なので今のところ、
朝はバナナ半分渡す→シリアルちょっと🤏(たぶんお菓子だと思ってる)

昼は具なしうどん(気持ち程度野菜パウダー等入れてます)

夜はいちようつかみ食べできるようなおかずとご飯🍚を用意(ほぼ噛むだけかんで出します)

で定着してます😅
ヨーグルト等も大人がアイスとか食べる時はあげますが、娘はそれほど自分から欲しがることはありません。たぶん食にあまり興味ないのかも😨

娘の場合ですが、白ごはんは大人の食器から大人のお箸で食べさせてあげると食べることがあります🥣
試していなければ試してみてください🙇‍♀️

うちも断乳考えていますが、凄い勢いで大泣きするのでなかなかやめられません。。

あまりアドバイスにならなくて申し訳ないです💦
私も同じような状況なのでコメントさせていただきました😫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いえいえ、コメントありがとうございます😭

    シリアルはうちもあげてます!お菓子だと思ってるのも同じです笑 数個齧って終わりです…

    大人のお箸であげる、やってみます!

    • 6月9日
ひろ

わかりますよ。私も事情は違えど、1人目の時にそう思ってました。
保育園に通って毎日頑張ってるのに大好きな母乳取り上げられない、でも保育園に行ってる以上ご飯は食べてくれないと困るし、私も仕事をしているから夜は寝て欲しい…
結論から言うと、それは高望みでほぼ不可能でした💦
子供に何かしらの奇跡が起きて、急に、ご飯のほうが美味しい!母乳美味しくないので飲みません!という心境になるのを待つ、ということですから…

それを待ち、5歳、6歳まで授乳している知り合いもいます…
うちは2歳で断乳しましたが、断乳しなかったらまだ飲んでたかもと思います…
断乳しません、と言うのは、それくらいの覚悟必要です。
どこかでリミット決めた方がいいです。出来れば早めに…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます☺️

    2歳で断乳されたとのことですが、どのようにして行なったか教えてもらえますか?
    もう言葉で言って聞かせる感じでしょうか?

    • 6月9日
  • ひろ

    ひろ

    うちは2ヶ月くらいかけて断乳しました。
    まず先に寝かしつけから辞めて、減らしていくイメージです。
    寝かしつけはとにかく歌を歌ったり動画見せたりして寝る前で気を引いて寝せましたが、寝るのが遅くなる以外は割とすんなりでした。
    寝かしつけを辞めたら眠くなってもおっぱいと言わなくなったので、グッと回数減りました。
    が、夜間授乳がなかなか辞められず…2ヶ月たってもなかなか減らないので、この日はもう飲ませない!と決めた日に1日大泣きさせて終わりました😅

    息子、喋れるようになって初めて言った名詞はおっぱいだったし、2語文も、おっぱいしたい、でしたから、かなりのおっぱいマンで😅
    でも寝かしつけの母乳やめてからは、おっぱいって言わなくなりました。
    個人的には喋る前に(というかおっぱいという言葉を言えるようになる前に)やめた方がいいです。
    覚えると外でも言うし、断乳する時に親から見た可哀想さが増します😵

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます✨
    1日大泣きさせて終わったの凄いですね😳
    言葉を喋るようになってからの方が辞めさせるのが困難とは予想外でした💦
    参考にさせていただきます❣️

    • 6月10日