※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供が食事に文句を言い、母親が悩んでいます。子供は謝るものの、繰り返し文句を言い、母親はやる気をなくしています。子供との関係が疲れてしまい、どうしたらやる気が出るか悩んでいます。

子供が食事に文句を言います。

偏食だから大人と別のオカズも一品用意してるのに「なんでこれなの?」
「食べるものが少ない」
「やだー」
「これしかないじゃん」
「焼きそばじゃなくて素麺が良かった」
「ご飯じゃなくてパンが良かった」
毎日一回は文句言われます。

用意してもらった食事に文句言わないで。
一生懸命作ったのに言われたくないよ。
じゃあ食べられる物だけ食べたら。
文句言うなら食べないでいいよ。
その度に今までずっと言ってきました。

今朝も言われたので、
文句ばっか!!
もうご飯作りたくない!!
自分で用意しな!
と泣いて激怒してしまいました。

子供は謝ってきましたが、分かったとだけ言ったけど何もやる気がでません。
今までも謝ってきたけど繰り返し文句言ってきてるので、ただ謝ってるだけです。

もう一緒に遊びたくもありません。
今日は子供の髪の毛を切って、靴を買いに行ったりする予定でしたが、一緒に出掛けるのもワガママで疲れるし何もしたくありません。
どうしたらやる気が出ますかね…!?🙃

コメント

まぬーる

偏食がゆえ視覚だけが研ぎ澄まされて、思っていることが口から全部出てしまうことは少しづつ受け入れてもいいかもしれないですね。

ですが、視覚優位を逆手に取り、ホワイトボードに言われたことを書いて、読ませて色々と考えさせてもいいかもしれないです。

偏食でもいいけど、
相手の気持ちを考えることができるかが課題です。

  • まぬーる

    まぬーる

    多分、自分が言ったことはほとんど覚えていないし、何で怒られたのかわかっていないと思いますよ

    • 6月9日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね!
    「なんで食事にやだって言ったらだめなの」とも言われました。
    なんで怒られたのかわかってなくてビックリしました。
    落ち着いて私の気持ちを伝えていきますね💦

    • 6月9日
AI

長女とまっっったく一緒です。

もういちいち反応するのも疲れるので文句言われたらシカトすることにしてます🙄

  • ママリ

    ママリ

    一緒ですか!
    シンドイですよね😥
    私もいつもはわりと「ハイハイ」と上記の事を話しして流すのですが、今朝は積もり積もって爆発しました💧
    結構ダメージ蓄積していたんだなーって思いました😞

    • 6月9日
  • AI

    AI

    そりゃ積もりますよ、、
    健康を考えて作ってんのに文句言うな!!って感じですよね、、
    でもこちらも強気でいると結局は食べるんですよね笑
    だったら最初から文句言わずに食べてくれって思います😣

    • 6月9日
  • ママリ

    ママリ

    そうそう。なんだかんだ少し食べますよね(笑)
    平日は時間ないから流しがちだしハイハイそういうこと言わないでねって言って食べさせちゃうけど、土日は時間気にしない分ガチンコでぶつかっちゃうことも😵‍💫

    でも皆さんからコメント貰ってるうちに気持ちがスッキリしてきました!!!
    午後からがんばれそうです!

    • 6月9日
aa

私もよく「えー!今日これー?!あれが良かったあ!!」て言われていました😂言われる度に「じゃあ食べなくていーよーデザートも明日のおやつもなしねー」と言っていましたが😂

今は、休みの日は選択肢を出し選ばせ、平日の夕飯は事前に「今日の夜ご飯は〇〇だからねー!!!!」と刷り込んでおきます😂
そう言えばだいぶ文句言わなくなったぁ....🤔(笑)

やる気が出ない日は、やる気を無理に出さなくても良いと思いますけどね🥹✊

  • ママリ

    ママリ

    最後の一文に涙が…🥲
    ありがとうございます。
    夕飯考えたくなくて何が食べたいか聞きました。
    シチューがいいと。
    買い物に行く前に明日の朝食と夕飯も考えといてと言ったら、面倒になったのか、何でもいいやと言ってました💧
    思ったこと口に出す前に相手がどう思うか少しずつ理解してくれると良いのですがね。

    • 6月9日
ままり

え、そういう日はやる気なんて出しません😂
「ママは朝から怒らなきゃいけないことがあって、もう疲れたから今日は何もしません。買い物も行きません。一緒にも遊びません。」って宣言して、心が回復するまで本当に最低限のことしかせずにボーっとして過ごします(なんなら(子供の安全だけ確保して)ふて寝します)😂

私、そういう(食事の)ワガママ言われたら「じゃぁ自分で自分の食べるもの用意しな!包丁とか火は危なくて使えないけど、キャベツ千切ったら食べれるから!にんじんだって洗って丸かじりできるから!そのまま食べれるもの好きに食べときな!豆腐もそのまま食べれるから!」って息子の前に丸ごとのキャベツとにんじんとパックのままの木綿豆腐を「さぁどうぞ!」ってドン!って置いたりします😂
偏食とか知ったこっちゃないわ!😂

  • ママリ

    ママリ

    偏食とか知ったこっちゃない笑いました😂
    食事作るの好きじゃないのにピーチクパーチク本当にうるさくて。たまには本音で言って自分の心の回復に当てる日があっても良いですよね!

    • 6月9日
ままり

息子もかなりの偏食です。偏食対応大変ですよね、さらに文句言われるとかほんとブチギレます🫠💦

たまには機嫌わるいママでいいんじゃないですか?謝られてもすぐ許さなくて。(これ、息子の幼稚園の先生が言ってたらしいです笑)

昨日食事の時、

昔は戦争で食べれるものが少なかったんだよ。今はたくさんあるし恵まれてるんだよ、パパが働いてきたお金でご飯を買えてるんだよ残したらお金を棄ててるのと一緒にだよ、食材や作ってくれてる人に感謝して食べようね、と話してました。
そうゆうのを日々伝えていくのも大事かなと。

  • ママリ

    ママリ

    謝られてもすぐ許さなくてって目からウロコです!
    確かにすぐに気持ちを切り替えられないときもありますよね!
    パパが仕事してもらったお金でママが買い物して作ったんだよってよく言ってます!
    食べられるだけで幸せだよと。
    まだいまいち分からないみたいです🙃

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

パパはどんな反応なんでしょうか?
ママが一生懸命作ったんだからそんなこと言わないよ、って言ってもらうとか、
わー美味しそう〜!って
パパが反応するとか
ママが言うだけより効果あると思います

食事に文句言われるの嫌ですよね🤢
私自身が手料理あまり出ない家庭で育ったので
作ってもらえるのは当たり前じゃないんだぞ⁉️ってキレそうに、むしろ泣きそうになります笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無理にやる気も出さず今日はお家で過ごすでも良いと思います!

    • 6月9日
  • ママリ

    ママリ

    少ないと言うなら全部食べてから言いな!とか、食べたいものがあるなら前の日から言っておくんだよ!とかは言います。
    私もイライラしすぎて泣きました!(笑)
    毎日毎日何の苦行だよ!と(笑)

    • 6月9日
ママリ

それはちょっとお子さんもひどいですね、、、

多少、これやだーとかあれがよかったーとかはありますが
毎日1回ってひどすぎます、、、

我が家ならパパが大激怒です、、、

私は、あ、そーなの?作る前に言ってよー(笑)じゃぁ明日はそうするねー!って流して回避してますよ!!

でも毎日言ってくるならちょっとひどすぎるので本当に作らなくていいと思うレベルです。

ママのご飯だと文句言われるからパパに頼んでねって言っておくといいと思います

  • ママリ

    ママリ

    いつも上記の事を淡々と説明してスルーしてるのですが、今日は積り積もって大爆発しました!
    しばらくローテンションでそつなく無理なく過ごそうと思います。

    • 6月9日