※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳以上であれば、ロールパンデビューは早いかは個人差があります。手掴み食べの経験があるとより安心です。待つのも一案です。

まだ手掴み食べしないのですが、ロールパンデビュー早いでしょうか。1歳超えてるので早く食べさせたいのですが、結局はロールパン粥になりそうで。

小麦アレルギーは大丈夫です。
食パンを手掴み食べしたり、カットしてもそのまま食べれるまでロールパン待った方がいいですかね?

教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

お粥しないでも窒息しない大きさ。具体的には鯉のエサくらいにして一粒ずつ口にいれてあげたらたべませんか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食べません😇

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうかあ、、、😅つかみたべ出来なくても口に入れば食べるかなと思ったのですが😅食べないならこの子には早いのでしょうね😊窒息だけ気を付けてあげたら食べるなら食べさせてあげること自体にはなにも問題なしですし、食べたがらないこともなんにも、問題なしです。

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やはり、パン粥ではなく普通にちぎっただけのパンが食べれるようになってからですね😞

    ちなみに少しずつパン粥の水分減らしていけば良いですかね?

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一歳過ぎてるならお粥を作るまで行かずとも、ちょっとお茶やミルクなどのみもので浸してやわらかくしたのをおいしかったら食べるかもしれないですね

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭やってみます!

    • 6月9日
まぬーる

そうですね、まずは食パンからですね。

親が小さくちぎって与えるとか、本人が食材を噛みちぎってごっくんすることとか、噛みながら水分がなくなる感じもわかっていかないとロールパンまでたどり着かないですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    食パンは小さくちぎって口にいれてもパサパサ感が嫌なのか食べてくれません。かみながら水分がなくなる感じ。そうですよね😂

    今はパン粥なら食べてくれるのですが、サイズを大きくしていくか、水分量を減らしていくか、どちらが良いのでしょうか?

    • 6月9日
  • まぬーる

    まぬーる

    パン粥は絶対に出さず、
    お茶や牛乳を飲みながら、細ぎりにした食パンをちぎりながら食べたり、手に持ちながら噛みついて食べるというのが基本の咀嚼に繋がりますよ。

    溶かすから柔いものしか食べたがらないのです💦

    パンよりは普通のご飯でガンガン咀嚼を鍛えたほうがいい気もします!!!軟飯は食べられますか?

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    軟飯食べれます!
    パン粥はやめて、パンの場合はそのままで水分補給促しながらトライしてみます!ありがとうございます。

    • 6月9日