※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
子育て・グッズ

生後7ヶ月の慣らし保育中。泣きや人見知りが続き、離乳食やミルクも半分程度しか食べない。慣らし保育何日で終了しましたか?泣かなくなるまで慣らしましたか?体験談を教えてください。

【生後6ヶ月半 慣らし保育について】

みなさんの体験談等参考にさせてください。
宜しくお願いいたします!

今月で7ヶ月になる子の慣らし保育5日間終わりました。
朝、8:40~12:00までで離乳食とミルクを
飲んで帰ります。

まだまだギャン泣きが続いているみたいで
朝寝も良くて30分程度です。

離乳食もミルクも家であげてる量の
半分は食べて飲んでくれています。

凄く人見知りするタイプですし
月齢もまだまだ赤ちゃんでちっちゃい子なので
泣くのも保育に慣れにくいのも承知の上なのですが
みなさんどのような感じで慣らし保育でしたか?

慣らし保育何日で終了しましたか?
泣かなくなるまで慣らし保育しましたか?


何か、アドバイスや体験談教えてください!

コメント

フレッシュなれもん🍋になりたいの

慣らし保育お疲れ様です😂!

うちも長女が慣らし保育今週から始まりました!
初日は訳分からず大泣きし、何をしても気に入らない感じ(保育園でも迎えに行っても😂)でしたが、2日目からちょっとずつ慣れて行き4日目は出した分だけ給食(離乳食)完食しました!
5日目はおもちゃで遊んだり機嫌も良かったみたいですが疲れが出たのか知恵熱かお迎え15分前にお迎えコールありました😂😂😂

うちは少しずつ時間を伸ばしていく感じでまずはお部屋に慣れよう!と言うところから始めています💡
もう少し慣れたら兄さん(次男)がいるお部屋にも遊びに行こうね〜と言ってました😊

はじめてのママリ🔰

こんばんは🌙
保育士をしている者です。
慣らし保育大変ですよね💦毎日お疲れ様です!
初めてママと離れるのでギャン泣きは仕方ないですよね💦ママが大好きな証拠です☺️
慣らし保育は子によって進み方が個人差あります。その子その子に合わせて進め方をしていきます。うちの園では最速で2週間、遅くても1ヶ月までに慣らし保育が完了できるようママと相談しながら進めていきます。
基本的には水分補給ができる、ご飯が少しでも食べられるかどうかとても重要です!mさんのお子さんは両方できているようですとても素晴らしいです✨
いつか必ず慣れます!そのために保育士もついてます!大丈夫ですよ😊
今は短時間で迎えに行ったり本当に慣れるのか心配かと思いますが少ししかない慣らし保育の期間、ママにとっても有意義な時間を過ごせますように✨

  • m

    m


    回答ありがとうございます!!
    1つ質問なんですけど……
    何をもって慣らし保育終了と
    なるのでしょうか?
    泣かなくなったから終了?
    ギャン泣きは続くものの食べ飲み出来ていれば終了?
    等、基準となるものはなんでしょうか??
    私も子供も初めての事で
    アタフタです(;;)

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣かなくなったら終了だと永遠と終わらない子もいるので…そんなことはないですよ😊
    毎日少しずつ預かりの時間は伸びていますか?
    うちの園では毎日保護者の方と相談して少しずつ預かりの時間を伸ばし(今日は昼寝まで、明日は午後のおやつ前まで…と)最終的に通常保育の時間まで預かれるようになり慣らし終了となります✨
    そこは園によって違うと思うので担任に確認してみてもいいかもしれないですね😊

    • 6月9日
  • m

    m


    初めは1時間だけだったけど今は
    12:00のお迎えになってて
    少しずつ伸びてはいます😊

    詳しくありがとうございます✨️
    担任とももう一度相談しつつ
    やっていきます!

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少しずつ伸びているようならよかったです(﹡ˆᴗˆ﹡)お子さんも少しずつ成長している証拠ですね😊
    なんだかんだ慣らしあっという間だった〜というお母さん多いですよ🥹
    今しかできないことやったり、ゆっくり過ごしてくださいね✨
    素敵な保育園ライフ送れますように☺️

    • 6月9日
チコリ

うちの職場は基本全員5日間です。
泣いていても食事、水分が取れたら慣らし終了です。
だから慣らしの時期からしばらくはお昼寝が中々出来ず起きて過ごす子(ウトウトですぐ起きるなど)も何名もいましたよ。