※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りーくんらぶ
子育て・グッズ

子供の支援学級か支援学校について悩んでいます。放課後の預け先も気になり、見学や情報収集方法について相談しています。

上の子が発達が遅れており、来年の春に小学生になりますが
支援学級か支援学校で迷っています。
療育センターにも通っており、主治医からは普通級は
無理だと思う、支援学級か支援学校がいいと思うと
言われました💦

支援学級になったら学童利用できると思いますが、
放課後等デイサービスと併用されてる方いますか?

支援学校になったら、放課後等デイサービスしか
ないなと思ってます。
仕事してるので、放課後の預け先に悩んでます🥲

そういう見学は自分で予約したらいいんですかね?
イマイチどういう事業所があるのかわからず
市役所に聞けば教えてもらえるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

自分で調べた方がいいです。市はあてにならんです

  • りーくんらぶ

    りーくんらぶ

    お返事ありがとうございます!

    市役所はあてにならないんですね💦
    自分で調べて電話してみようと思います💦

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    片っ端から電話して見学しました

    • 6月8日
  • りーくんらぶ

    りーくんらぶ

    1番近いところだと家から
    歩いて5分くらいのところに
    あるので、そこに見学できるか電話してみます!!!

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    送り迎えがあるので多少遠くても何とかなりますよ。

    • 6月8日
  • りーくんらぶ

    りーくんらぶ

    支援学校にこの前見学に行かせて
    もらい、支援学校の先生からはその時に事業所によっては親が仕事終わりに事業所まで迎えに行く
    みたいですよって聞いたんですけど、送り迎えあるならそっちの方がいいですね✨

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えーうちのとこは殆ど送り迎えがあります。親が家にいなくても鍵をあげるの手伝ってくれます

    • 6月8日
  • りーくんらぶ

    りーくんらぶ

    鍵を開けるのを手伝ってくれるのはいいですね!
    家の中に入ったっていうのがわかったら安心感ありますね!

    ちなみに、放課後等デイサービスは週何回利用されてますか?
    毎日とかですか?

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    週3から始めました。週5のお子さんもいます。マンションの一室とかのとこが多くて、狭い部屋で過ごさせるとこだとお子さんきついようです。こうえんに行ったり、祝日夏休みなんかバーベキューしたり大きな公園に連れてってくれたり楽しいとこと、ただ閉じ込めておくとこ(笑)がありますよ。良く見るといいです

    • 6月8日
  • りーくんらぶ

    りーくんらぶ

    確かに伸び伸び過ごしたい子には
    苦痛に感じることもありますよね💦
    我が子も伸び伸びしたいタイプですが、人と関わるのが苦手なタイプなので、そういうところも
    たくさんみてきます!

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    良く見てください!!

    • 6月8日
  • りーくんらぶ

    りーくんらぶ

    週に何回通えるかとか、部屋の広さやどんなことが学べるかなど
    色々みてきます!

    アドバイスありがとうございました😊

    • 6月8日
naru

市役所で教えてくれることもありますが、基本事業所の見学はご自分で電話するのが1番です😌

早いうちから放課後等デイサービスを利用しておくと、事業所とのつながりができて、使う施設にもよりますけど、高校卒業後も安心なことも多いです!

  • りーくんらぶ

    りーくんらぶ

    お返事ありがとうございます!

    事業所の見学は自分でして
    利用するなら市役所で手続きするみたいなことを市のホームページに書いてあったので、そうしようと思います🙇‍♀️

    高校卒業までではなく、高校卒業後も安心なことが多いとサポートも充実してそうですしよさそうですね!

    • 6月8日
  • naru

    naru

    事業所さんによってかなり雰囲気ややっていることが違うので、いろんなところを見たり、利用したりするといいと思います😌

    • 6月8日
  • りーくんらぶ

    りーくんらぶ

    1つだけでなく、気になる事業所はたくさん見学に行って雰囲気を
    味わってみようと思います✨

    • 6月8日
  • りーくんらぶ

    りーくんらぶ

    ちなみにですが、まだ夏に
    就学先を決めるための教育相談を受けて、教育の方々の意見を聞いた上で決めようかなと思ってますが、デイサービスの見学はいつくらいからした方がいいとかありますか??

    • 6月8日
  • naru

    naru

    来年の春に入学して、早いうちに利用したい希望があれば、事業所にも定員があると思うので、夏か秋くらいに一回見学ができると良いのかな。と思います!
    でも事業所自体はいつでも見学ができるので、りーくんらぶさんが行けるときで大丈夫です☺️

    ママさん1人で見に行っても良いですし、もちろんお子さんを連れての見学も大丈夫です。その方が事業所の方にその子の特性をわかってもらえるので✨

    • 6月9日
  • りーくんらぶ

    りーくんらぶ

    お返事遅くなり申し訳ございません。。

    仕事があるので、できれば来年の春入学してすぐには通ってほしいので、夏休み利用して見学に
    行ってみようかなと思います!!

    子ども連れて行った方が
    楽しそうとか色々ありそうですよね!

    • 6月9日
  • naru

    naru

    お疲れ様です!🙇🏻‍♀️
    こんなことやってるんだ〜とかこれは苦手そうだな。とか色々見れるといいですね😌

    曜日によって違う施設に通所している人もいるので、たくさん見た中でベストな、お子さんが少しでも過ごしやすいところが見つかるといいですね!

    • 6月9日
  • りーくんらぶ

    りーくんらぶ

    上の方がコメントくださったのですが、マンションや事務所の一室を借りてやってるところもあるそうなので、デイサービスの部屋の広さや、リハビリの様子や
    いろんなことが見れたらいいなと思います!

    空きがなければ、曜日ごとに違う施設に通われてる方もいるんですね🤔
    家から徒歩で行ける新しいデイサービスがあるので、一度見学に
    行ってみようと思います!

    • 6月9日
  • naru

    naru

    結構車で通っていると、あ!こんなところにもあるんだ!となります☺️

    空きがない他に、日中一時支援で長期休みや土曜など預かってもらえる事業所と繋がりを持つために違う施設を利用する方もいます!

    事業所によっては、土曜や長期休みの平日にスシローに食べに行ったり、ドライブに連れて行ってくれたり、自分達で軽い調理をして食べたりするなどなど本当に内容は様々です✨

    徒歩で行けるところがあるのはいいですね✌🏻送迎してくれるところや仕事帰りに迎えに行くなど利用方法は様々なので、合うところが見つかりますように😌

    • 6月9日
  • りーくんらぶ

    りーくんらぶ

    ネットで検索してみたら意外と
    あるんだなーって思いましたし
    今度車でも周りに何があるかとか
    ドライブがてら雰囲気を味わいに
    行ってみようかなと思います✨

    今の職場は結構融通がきくので
    学校の代休の日は休みが取れそう
    ですが、春休み、夏休みなどの
    長期休みはさすがに休めないので
    そういうところでは、日中一時支援も良さそうですね😁

    4年ほど前にできたところで、まっすぐ歩いて信号渡ったらすぐの距離にあるところが第一候補ですが、他の事業所もみたりして息子に合うところを探してみようと思います😁

    色々とアドバイスいただき、ありがとうございました!!!

    • 6月10日
はじめてのママリ

放課後デイサービスと日中一時支援の併用がいいと思います。
放課後デイサービスは名前の通り使えるのは放課後になりますが日中一時支援は障害がある子の預かりになるので振替で平日休みになった日や長期休みなどに使えるサービスです。
見学は夏ごろでいいかと思いますが、たくさん行かれるならすでに問い合わせして、日程を調整していくのがいいと思います。
学童は受け入れ自体はオッケーと言われても個人に合わせた対応は難しいのでおすすめしません💦

  • りーくんらぶ

    りーくんらぶ

    お返事遅くなりました💦
    コメントありがとうございます!

    日中一時支援というのがあるのですね!
    それも探してみます☆
    学校に行ったら振替もありますし
    そういう時に見てもらえるところがあると仕事してるのでありがたいなと思います✨

    今はまだ仕事の融通がきくので
    幼稚園の夏休みを利用して見学に
    行ってみようかなと思います!

    • 6月9日