※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍞
子育て・グッズ

子供がママからの愛情不足でない可能性があります。パパとの時間を楽しんでいるようで、ママ不在でも楽しく過ごしている様子です。ただ、ママとの時間も大切に感じているようです。

ママがいなくても平気な子ってママからの愛情不足なんですかね?

4歳の娘の話なのですが、パパがお休みの土日はパパとパパの実家やパパの兄弟の家に行って沢山遊んでもらったり、ママと1日離れるのなんてへっちゃらです。(私はついて行きません)
なんならお風呂やご飯も食べて帰ってくる日もあります。
普通に『ママいってくるねー☺️☺️』とニコニコです💦

私と2人は私が妊娠中でお腹が苦しく動けない為、退屈で仕方ながないようで、パパ何時に帰ってくる?とよく聞いてきます....
平日保育園から帰ってきたらママみてー、ママいっしょにあそぼーなどと普通に過ごしていますが、子供と遊ぶのが苦手であまり長時間は相手出来ません。

あまりにママママしないので急に不安になりました💦

2歳くらいまでは育休でずっと一緒にいたのでママにべったりでした。
2歳を過ぎて自分で何でもできるようになって、パパと過ごす時間も必然的に増えたので、パパといる方が居心地が良い!となったんですかね?


コメント

deleted user

上手に使い分けて生きてるんじゃないかと思います。
甘えられる人が複数いるのは、お子さんにとって幸福ですね☺️

うちの息子も私の妊娠中は父にべったりでした。入院中は特に悪化…。笑
退院後からは赤ちゃん返り、ママじゃないと嫌が激しくなりましたが、また落ち着きました。

うまいこと私と父と祖父母と…使い分けて甘えて過ごしています。

ママがいなくても平気なのは、安全基地が確保されたからです。もう大丈夫、と心が育った証拠かと思います。
また何かあればママのところに来て、満たされたら飛びだっていく。とてもいい成長をされていると思います。

ママリ🔰

むしろママとの確固たる信頼関係ができあがっていて,ママという安全基地があるからこそ,ママ以外のところで思いっきり楽しんでこれるんですよ✨👍
私は,子の母子分離不安が強いほうがどちらかというと心配だな〜と思いますが,子どもが順調に外の世界へ出ていってるときは全然気にしなくていいと思っています😊

はじめてのママリ🔰

うちもママじゃなきゃダメ!ってことあんまり無かったです🤣
公園連れてってくれるのは絶対パパでした(^^)
なのでパパの実家に2人でお泊りとか行ってました🤣
6歳になった今はお風呂はママとがいいー!って言うくらいです🤣

sayaka

愛情不足なんかじゃないと思いますよ🥺
うちの女子たちは
2人でじじばばんちにお泊まり行きます😂

はじめてのママリ🔰

逆にママとの信頼が出来たから行くんだと思いますよ☺️

妃★

育休1年ちょうどベッタリだった息子ですが、ママがいなくても平気です。
しかし、パパラブであったり、保育園の先生でも、他の大人でも全然大丈夫で、どうやら「息子自身が不安(良き不安)を感じにくい」性格であることのようです。
赤ちゃんの頃も今も平時はパパラブですが、なんとなく本人の体調が調子悪い時にはママじゃないと不安増強されるようです。(息子はすこぶる健康優良児なので、ほとんど訪れない)ですので、ママの愛情不足というより「息子の性格で不安を感じにくいからママオンリーじゃなくていいっぽい」という理解で良さそうです。
ちなみに、7歳くらいからかなり厳しくママは息子に対応(教育)してますが、むしろ今、息子はママラブです。
とりあえず、ママの愛情不足のせいで、ママっ子じゃないのではないか、ということは否です。

  • 妃★

    妃★

    良き不安→予期不安

    • 6月8日
🍞


まとめての返信すみません🙇🏻‍♀️
みなさま優しいコメントありがとうございました😭⭐️
コメントをみているとうちと同じようなお子さんが多くて安心しました😭
不安な気持ちが軽くなりました😭✨