![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児や夫との関係でイライラしている新米母。夫は協力的だが、自分のペースや夫の対応に不満。怒りっぽくなり、夫に優しく接する方法を相談しています。
どうしたら夫に優しくできますか?
4ヶ月の男の子を育てる新米母です。
夫が家にいると、イライラしてしまいます。
平日は仕事、土日休みの夫です。
育児にも協力的ですごく我が子を可愛がってくれて仕事も頑張ってくれる優しい夫なんです。
なのに私はイライライライラ。
なんでイライラするのか考えると、自分と子どものペースが乱れるからだと思います。
でもそんなのしょうがないですよね、違う人間なんだから。
あと、生活音が大きい、とか、人の話を聞いてるようで聞いてないとか…
いつも平日はこんなことがあったよーなど、1日の出来事を夫に話しています。
ここ最近3時間だった授乳を4時間にしてることを昨日話しました。
しかし今日になって、次の授乳何時でしょ?(3時間)と言われ、すごくイライラ😂今までの話全然聞いてなかったんだなーと悲しくなりました。
育児に関しても、お風呂上がりの着替えとかはやりたがりません。(めんどくさいのもろ分かり…)そして今日の朝着替えさせるのに10分以上かかってて、思わずまだ着替えさせてるの!?と言ってしまいました。自分でめんどくさいことから逃げてて、育児レベルも上げようとしない、ここが腹立ちます。極め付けに息子のママ以外ミルク拒否🍼それが分かってるからかミルクもやりたがりません。😩あー!!!!!
支離滅裂ですみません💦
他にもたくさん愚痴がありすぎて書ききれません!笑
産後元々怒りっぽい性格がさらにきつくなりました🦍
どうしたら夫に優しくできるのでしょうか?
皆様、どんなマインドで旦那さんと関わってますか?🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
今2人目が2ヶ月ですが、旦那のペースで任せてみるって感じでやるとイライラしません😂
自分のものさし基準で考えたらイライラすると思うので、このペース、やり方が旦那の基準なんだと思って信用して任せきりにしちゃいます👶
後はなるべくダメだしじゃなくて上手くおだててやらせます笑
ベビー目の前に連れいき顔覗かせて、「あ、パパの前に来たら笑顔~そんなにパパがいいんだね~」とか言ってパパ大好きアピールして任せちゃいます🤣
そして感謝の言葉伝えてハグすれば自分も穏やかでいれるし旦那もやる気出て一石二鳥です😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
生後4ヶ月ですよね?
ホルモンバランスガタガタなガルガル時期なので仕方ないと思います!
その時は、「いや、ホルモンバランスがーとかそういうのじゃない」って思いますが、いざ整ってきたら、あの時あんなにイライラしてたのはホルモンバランスだったのか…って思います!
私も1人目の時ガルガルで、ガルガル時期があるとは聞いてたけど自分ではそういうのじゃないって思ってましたが、後から考えると完全にホルモンによるガルガルでした😂
-
はじめてのママリ🔰
まだガルガル期ですか!?
てっきり1ヶ月ぐらいで終わるものかと思ってました💦
どのぐらいまで続くのでしょうか?😂
ホルモンのせいであってほしいです🙇♀️- 6月10日
-
はじめてのママリ🔰
母乳育児してないと産後3-6ヶ月後、母乳育児してると卒乳3ヶ月後にホルモンバランス戻るらしいですよ!!
まだまだですね笑
私は完母でしたが、ほんと卒乳してしばらくしてから産後イライラしてた自分を客観視できるようになりました😂- 6月10日
-
はじめてのママリ🔰
混合なのでまだまだ先みたいです🤣
夫にも我慢してもらうしかないですね😅笑笑- 6月10日
![くるみぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くるみぱん
わかります。。!💩のおむつ替えとか風呂上がりのお着替え担当とか避けがちじゃないですか?笑
自分の、これはこう、というラインに夫が達してないとハァーってなったりイライラしたりしましたね。けど生後4ヶ月でしたら、いわゆるガルガル期なのもあるのかなと思いました!
自分と夫は得意なことも苦手なことも違う!という考えを持ち、ちょっとでもありがたいと思うことは大袈裟にありがとう!助かった!!と伝えることが大事かなと思いました。(パパも、ママが赤ちゃんに付きっきりで寂しいんですよね。)←大きい子どもか?って感じですけど
私は1人目3.4ヶ月くらいの時に夫に育児についてのダメだしぽいことを言われて、大号泣したことあります。(これもガルガル期?)
育児に積極的でないくせに何上から言ってんだよ?!って今なら怒れるけど、当時は水風船をつつかれたみたいに涙が溢れてしまいました。。こんなに毎日頑張ってるのになんでそんな事言うのって。
そこから少しずつですが夫は協力的になってきたように感じます。
愚痴は私も語り出したら止まらないですが笑、
お互いに感謝の気持ちを忘れないことと夫婦2人での時間をつくって話すことが大事なのかなと思います!
-
はじめてのママリ🔰
同じですー!!
💩は絶対2人でやろうって言ってきます😂
私いつも1人だから意味わかんねーって思ってます笑笑
大きい子どもを育てるつもりでやってみますww
感謝の気持ちは大事ですよね😢
しっかり話し合いたいと思います。- 6月10日
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね、自分ペースでやってもらおうとするからイライラしちゃうんですよね😢
信じて任せてみようと思います😫
自分も余裕がないため、うまく夫を扱えないです😔
ママリさんすごいです🥺🥺🥺
参考にさせていただきますね😭