※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園と幼稚園、どちらがいいか迷っています。保育園は未知のため、情報が欲しいです。保育園は非認可になりそうで、幼稚園経験者の意見が聞きたいです。

保育園と幼稚園どっちに子供を入園させるか迷っています。

私と私のきょうだいは幼稚園に通っていたので、保育園がどんな感じなのか全然イメージがつきません😣

自営業なので預けたい時間に希望は今のところなく、金銭的な縛りもないです。
保育園の場合、住んでいるエリアの認可保育園は空きがないらしく、非認可に入れることになりそうです。

保育園や幼稚園に通わせている方、保育園または幼稚園に決めた理由や園での生活がどんな感じなのか教えていただきたいです🙇🏻‍♀️

コメント

mama

こども園なので保育園の認定の子も幼稚園の認定の子も居ますが、家が通わせてる園は、認定で時間も内容も分かれてなくて朝から帰りまで全て一緒(幼稚園の子もお昼寝しておやつ食べて帰宅です)なので、時間の縛りがないのであれば保育園とか幼稚園とか気にせず、内容や施設設備などで決めたら良いと思いますよ☺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます!
    恥ずかしながら知識が古いのか、こども園は初めて聞きました😳
    行事があったりとか教育がしっかりしてた方がいいのかなぁと思ったりはしていたので、保育園か幼稚園かと区別せず色々見て比べるのが良さそうですね🥰

    • 6月15日
えーちゃん

引っ越し等で保育園幼稚園どちらも入園させたことありますが、働くなら断然保育園の方がいいと思います😊

幼稚園だと預かり保育ある所はありますが、基本的に14時〜に帰ってくるし夏休みなどは丸々休みなので自営業で縛りなくても大変だと思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます!
    幼稚園だと夏休みがあったんですね💦(大昔の記憶すぎて忘れてましたw)
    早く帰ってくる分にはいいかなと思っていたのですが、長期休みだと仕事しながら子供を見るのは大変かもですよね😫
    保育園メインで調べてみることにします!

    • 6月15日
ママーリ

保育園なら認可保育園をおすすめします。認可は1歳くらいまではお昼寝も上半身を少し状態でお昼寝させたりするところもあり、窒息、吐き戻し防止を徹底してる保育園もあります。

認可外は全員保育士の資格はもっていない、教室の広さも規定に満たなくていいので狭い場合があります💦
りんごを詰まらせて亡くなった子がニュースになってましたがあの事件も無認可保育園です😣
どこも全て悪いわけではないですが、無認可施設の実態を調べてみた方がいいと思います🙏
それだったら幼稚園の方が安心かと思います🌸
保育園も今は体操、リトミックの授業があり充実してるところも多いです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます!
    認可か非認可かでは結構違いますよね💦
    近所にも何個か保育園があるのですが、ビルの一室とかで絶対狭いよなぁと思っていたのは非認可の可能性もありますね😣
    見学とかもいずれは行ってみたいなと思っていたので、しっかり見てみようと思います!

    保育園でも授業が充実しているところがあると聞いて安心しました☺️
    カリキュラム含め色々みてみます!

    • 6月15日
ママリ

うちは単純に保育園に入れなかったのでこども園の幼稚園枠で入りました😅特にこだわりがあったわけではないです💦

ただ幼稚園だと春夏冬と長期休みがありますが大丈夫でしょうか??🤔

うちはこども園なのでご飯食べ終わったあと保育園組はお昼寝、幼稚園組は遊んで帰るって感じです🙋

延長保育や夏期保育などしてもいつでもお友達がいるのはありがたいなって思ってます❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます!
    保育園ってやっぱり競争率高いですよね😭

    他の方も仰っていましたが、長期休みのことすっかり忘れてました💦
    幼稚園ならこども園のタイプ(?)のほうがよさそうですね🥰

    • 6月15日