※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園の疾病枠について知りたい方。育児や家事で限界を感じており、保育園利用について悩んでいます。楽になりたいと思っています。

疾病枠で保育園に行っている方はどのような症状なのでしょうか?
どの程度だったら疾病枠に該当するのか教えて頂きたいです。

年子自宅保育中で限界を超えています。
育児も家事も向いていなくて夫婦仲は良いのに毎日夫に当たりちらしています。
夫も仕事が激務なので毎日ラインで当たり散らされて疲れちゃうよと言っています。
子供にもいつか虐待してしまうんじゃないのかと不安の日々です。

保育園同時入園を待つか、
下の子保育園入園、上の子は一時保育を使い幼稚園入園まで利用する
二人とも一時保育を使いそれぞれ幼稚園入園まで利用するか
保育園利用できるようになれば働かなければなりませんがそもそも保育園が決まらなければ働きようもない気がします。
保育園入園がまだなので入園できたら連絡下さいなんて面接で通るのでしょうか?

幼稚園では保育料かかりませんが一時保育を二人とも利用するのに結構な金額もかかってしまいます、それなら認可外なのかと思いましたが近くになくてなるべく通いやすいところが良いのですが…そんなの甘ったれなんですかね。

なんだか疲れてしまいました。
うまくリフレッシュも出来なくて切り替えも難しく性格の問題なんですかね?こんな自分が嫌で嫌で仕方ないし離婚して一人になったほうが皆は幸せになるんじゃないか。子供たちも夫に育てられたほうが良い子に育つんじゃないかと思ってしまいます。
とにかく楽になりたい自分のことばかりになっていて世の中のお母さんたちはもっと大変な状況でも頑張っている人はいるのに何で自分には出来ないのだろうと思う日々です。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は仕事先に決めて、保育園決まり次第勤務開始でOKでしたよ😊
電話で最初に働きたいと思っているけど子供の保育園がまだ決まってない、そんな状態でも面接受けさせてくれるか確認しました!


今のお子さんの年齢が分かりませんが、幼稚園入れる年齢までどのくらいの時間があるのかで選択肢も変わるかもです。
一時保育も頻繁に使えばそれなりの金額、でもそもそもそこまで予約取れるかどうかも分かりませんしね…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな素敵な会社があるんですね。
    それも含めて仕事探し検討してみようと思います。

    1歳10ヶ月と9ヶ月の年子を育てています。
    やっと一時保育を利用し始めています。
    車や自転車がないと通えない距離なので今は夫の休みの日に一時保育を利用しています。
    今度自転車が届くのでまた状況が変われば何か気持ちにも変化があるのかなと言う状態です。

    2人分の一時保育料も中々するので保育園との併用も考え中です。

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    しかも子連れで面接も受けさせてもらいました!
    職場も保育園なのでその辺の理解は高かったのかもです💦
    別でもう1軒、保育園の面接行く予定でしたがそこも保育園決定してなくてもOK、子連れ面接OKでした!
    無資格の保育補助ですが、仕事探しの参考になれば😊
    保育園勤務だと加点がつく自治体も多いそうで、保育園入園有利になるかもです!


    そっかそっか、まだ先長いですね🥺
    一時保育も長い目で見ると割高なので、保育園入園目指した方が良いかもしれないです。
    疾病なら医師の診断書があれば良いので、1度役所で聞いてみると良いかもしれないです😊

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事は今まで接客業しかやったことないので、パソコンも出来なくて在宅ワークが出来ればこの上ないのですがね。

    保育園勤務だと加点があるのですね。
    育児向いてないので他所様のお子様を預かるなんて私には荷が重いです。
    教えて頂きありがとうございました。

    心療内科か産婦人科に行くか迷っています。
    そもそも疾病になるのかよくわからなく、もしかしたらPMSが関係しているのかなとも思っているところです。
    とにかく病院には行こうねと夫と話しています。

    • 6月8日
りつ君ママ🧸

障害枠で預けています。
私の住んでいる自治体だと医師の診断書、障害者手帳の提出を求められます。
それ以外だと求職中に申し込み出来るところもありますが、激戦区だと点数の高いフルタイムの方からなので不利かなと思います。
ですが、まずは市役所に相談したり、園に見学して雰囲気を見ると良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    障害枠と言うのは産前からのでしょうか?
    何もわからず失礼な質問でしたら申し訳ありません。

    入りやすい自治体ではあるらしいんですが、上の子の一歳児枠がほとんど無く年内は厳しいかもと言われてしまいました。
    私の状態が疾病枠になるのか、でも一応日中お世話は出来ているので該当しないんではないかと思い疾病枠に関しては聞いていません。
    また問い合わせしてみようとは思っています。

    そして今度保育園見学もしようかなと思っています。

    • 6月8日
  • りつ君ママ🧸

    りつ君ママ🧸

    産前は関係ないです。
    私にメンタルの持病があるために預けてます。自宅保育が困難であるためです。
    生まれてから生後5ヶ月から預けてます。保育園は就労の他に、看護、介護、障害が事由で預けられます。
    私は妊娠中に見学に行き、生後3ヶ月くらいから申し込みをしました。
    大半の方が仕事復帰が1歳くらいなので結構殺到します。
    是非、見学行ってみてください。
    保育園の先生方も相談に乗ってくださいますよ。

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね。
    やはり早くから動いておくべきだったのかなと思っています。
    上の子の時が本当に辛くて恐らく産後うつだったとは思います。
    軽い産後うつだよとは助産師さんに言われました。
    ですが夫が激務のため仕事は休めなかったのでなんとか毎日を過ごして今に至ります。
    早くに2人目を妊娠して産前産後の5ヶ月間は保育園に入れる話しもしてもらいましたが、妊婦の体で毎日通園は厳しいのかなと思い手続きすら見送っていました。
    2人目が産まれると経験からか気持ちも落ち着いていましたが産後一ヶ月からガクッと気持ちの浮き沈みが激しくなって最近一時保育を利用して少しマシになったのかなと。

    自分が疾病枠に入るほどなのかがわからず病院にも行けてません。
    PMSが関係しているかもしれないので心療内科に行くか産婦人科に行くかどちらにせよ病院には行こうねと行ってみないとわからないからねと夫と話しています。

    • 6月8日
  • りつ君ママ🧸

    りつ君ママ🧸

    下にコメントしてしまいました🙇‍♂️すみません🙇‍♂️

    • 6月8日
さちこ

まずは役所に確認した方がいいです。
うちの自治体は激戦区+疾病枠は点数高くないので入園難しいと思います…
虐待の可能性の方が点数高いので、そちらを相談してみた方が早く対応してもらえるかもです。

近所だったら少しお子さん預かってあげたいくらいですけど…😭
そういうお節介人間も結構いると思いますので、まずは相談してみて下さい!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    役所の方に保育園の状況を聞いてみましたが、0歳児は入りやすくて一歳児がそもそも募集も0の所が多かったです。
    0でも求職中でも応募は出来ますと言われましたが、上の子の入園が点数が低いのでもしかしたら年内は厳しい状況ですと言われました。
    下の子を保育園行けたとして仕事も決まったとして、その間の上の子はどうするのか。
    祖父母や夫にと言われ、それが出来ないから保育園に預けたいのですがとなりました。
    同時入園を待っていると今度は下の子が一歳児のに入れなくなってしまうんではないかと。
    一時保育利用しながらとにかく下の子優先のがいいのか、上の子優先で入れれば下の子は入りやすいと調べていたのでとにかく上の子優先のがいいのか、
    2人同じところに入れなければ保育料もかかるのか?とか…。
    まだ調べきれていなくてお恥ずかしいですが考えてるだけで疲れてしまいます。

    このままだと虐待してしまうんでないかと言う相談も児相に連絡されたりするのではないか、ヤバい母親なんではないかと思われないか不安です。
    ただもし誰か紹介されて話しを聞くだけでもとなるのなら話しをした所であまり変わらないようなと思ってしまっています。

    • 6月8日
  • さちこ

    さちこ

    1歳児からは激戦ですよね…
    保育園に預けるより割高ですが、上の子はファミサポや一時保育使って点数あげるっていう作戦もアリだと思います🤔
    どちらか入れれば兄弟加点はつくと思いますよ!
    保育料は2人目半額のところが多いかなと思います。兄弟別園でも適用です。
    東京みたいに2人目無料のところもありますから、祖父母も頼れないのであれば引越しも選択肢ですよね…
    わたしは年内に引っ越すので色々計算したんですが、東京だと保育料や18歳までの給付金などで今より300万くらいプラスになります😳
    詳しくないですが、専業主婦でも預けられる自治体もあるって聞きますし。
    旦那さんのお仕事の都合はあると思いますが…
    家族全員が健康で笑っていられる生活を送れますように🙏

    • 6月8日
りつ君ママ🧸

私は治らない病気で訪問看護、ヘルパー等も利用してます。
病院に行って確実な診断名がつかないと微妙なところだと思います。
まずは病院、市役所に行ってみることが大事だと思います😊
うちの園でも妊娠中で上の子の送迎をギリギリまでしてる方いましたよ。
私もそろそろ働く予定で今動き出しています。結婚する前はずっと事務職だったので戻ろうと思ってます。
お互いに大変かと思いますが、応援してますね。☺️🍀

はじめてのママリ🔰

ありがとうございました。
まだまだ調べきれていないので、一時保育も活用しながら、仕事や保育園入園について準備していこうと思います。