
コメント

はる
学童でしないんですか💦
けっこう学童行ってる子は学童でやってくるって聞きますが🤔
でも低学年は宿題すぐ終わるし持っていくものも毎日ほぼ同じなので時間はかからないです…うちの場合は😂

はじめてのママリ
平日はそのルーティンですが何とかやってますよ😂
学童で宿題やってこないです。
小1の初めの頃はやってきてましたが、90人近くいるのでうるさくて集中出来ないみたいです💦
宿題やってるのもやはり1年生だけみたいですね。
これは学童によるかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
帰宅してからやること多くて大変そうな気がします😱
なんとかやれてるんですね、頑張ります🌟- 6月8日

はじめてのママ
学童で宿題したらいけないという決まりがあるのでしょうか!?💦息子は小1ですが、毎日プリント2枚プラス音読が宿題に出ます。
学童では宿題をしていい時間がありますが、強制ではなく、本人まかせです😂宿題を全くしていないと、家でゲームなどする時間がなくなるので、せめてプリント1枚は終わらせるように言っています。
帰宅が18時前くらいなので、小1でも忙しい毎日だなと感じています😂うちも学校まで遠いので、毎日がんばっているな~と思います💦
-
はじめてのママリ🔰
学童に聞いたわけではないのでできるかもしれないですね…💦
ひらがなが完璧に読めなくて宿題できるのか?見てくれる人がいてくれたらいいんですけどそんなことないですよね…😵💫
小1から急にやること増えて忙しくなったらついていけるか心配です💧- 6月8日

りんご
学童で宿題してもしなくても良い感じなのでたまに持ち帰ります。18時前に帰ってきて
すぐ
娘→プリントと洗濯物を出す
私→ご飯を炊く、時間があれば夕飯の下ごしらえ
その流れで
娘→洗濯物出した流れでそのままシャワーもしくは風呂
私→一緒にシャワーもしくは風呂
18時半ぐらいには上がって、そのタイミングで洗濯機を回す
娘→宿題とスマイルゼミ
私→宿題など見ながら夕食作り
19時前後主人も帰ってきてシャワーかお風呂
夕食
食べ終わり次第
娘→音読,登校準備
私→洗濯物を干す
歯磨きして寝る‼️です。20時過ぎには布団に入れます。
夕食までの時間ゲームやYouTube OKにしているので宿題など割と早く終わらせます。
-
はじめてのママリ🔰
すごくテキパキできるお子さんじゃないですか??普通なんですかね?娘は毎日お風呂嫌だとグズり、ご飯もちょびちょび食べて時間かかって大変です😢
- 6月8日
-
りんご
全くテキパキ動けない娘なので,空間を工夫しています。社宅で古い一軒家なのでサザエさんの家をイメージしてもらうとわかりやすいと思いますが、玄関ではなく勝手口から入る形にして台所にランドセル置く場所と娘用のミニ机置いていて、その横にお風呂場があるので、帰ってから宿題終わるまで絶対に居間や他の部屋に行かないように扉閉めて突っ張り棒で上の方突っ張っています🤣遊び始めてしまったりちょっと休憩してしまったり他のこと始めるとお風呂も面倒になるので座り込む隙を与えずです。その間私も台所を中心に動くのでほぼ娘を追い立てながらですね。
- 6月8日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、突っ張り棒!(笑)
隙を与えないのがポイントですね😂💓- 6月8日
-
りんご
です!一瞬たりとも隙を与えると、全てが終わります🤭私もですが一息ついてしまうともう立ち上がりたくなくなります🤣
- 6月8日

Mon
小ニの娘ですが学童に18:30お迎えです。
学童は自由時間があるので,うちの子はそこで宿題やっちゃってますね。
遊んでる子もいますし、本人次第かなと思います。
帰宅時間は18:50〜19:00ですが、徒歩で20分くらい娘とおしゃべりしてるので、帰宅してからはそれぞれの仕事(笑)をしてます。
娘は宿題出して音読して明日の用意。私は夕食の支度。20時頃には食べはじめて、20:40ころにお風呂。21:00過ぎから娘は自由に読書したり、私と遊んだり。21:30に就寝です。
やはり、帰りのおしゃべりタイムはかなり有効というか、20分、2人だけで語り合うのって家ではなかなかやりませんよね。車ならビューンと一瞬ですし…
-
はじめてのママリ🔰
ゆっくり話す時間大事ですよね🥲平日はそんな時間全くないです…💦
みんな頑張ってるんですね…すごいです😭- 6月8日

はじめてのママリ🔰
うちの子は宿題はママとやりたいからって言って、学童では他の自習プリントしてます💡
お迎えの時間は違いますが、我が家は寝る準備させるのが19:15と早いので20時頃に寝る準備するなら出来ると思います😊
17:00帰宅
Chromebookで自分で翌日の時間割確認、音読、宿題
終わるのが17:30くらい
終わったらすぐお風呂
18:00 夜ご飯 その後はゲームしたり自由時間
19:15 歯磨き、寝る準備、寝室で図鑑読んだり、学校で何あったかお話ししてくれます
19:45に電気消して
寝付くのは20:00頃です💡
学校まで1.5キロ、登校班で片道30分くらいかかります💡
3月生まれで6歳なったばかりですが、頑張ってますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
8時就寝理想です!
すごいですね、お子さんほんとよく頑張ってますね😭💓- 6月8日

はじめてのママ
私も入学前は色々心配でしたが、はじめは平仮名の書き取りばかりだと思うので大丈夫だと思いますよ🙆
ササッとできる子はすぐに終わる量ですが、息子は宿題しながら疲れたー💦と言って進まなかったり、学童でしてきても間違っていて、一緒に確認しながらやり直すこともあります😂
時間がないというか、本人が疲れている様子の時は、音読をしない事もあります(その時は、音読しませんでしたにチェックしています)。休まず学校に行くだけで、十分頑張っているなと思っています☺️
-
はじめてのママ
返信のつもりが間違って投稿してしまいました💦
- 6月8日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、学校行くだけでも頑張ってますよね!無理させないようにその気持ちでいきたいと思います😆✨
- 6月8日
はじめてのママリ🔰
行く予定の学童に入ってる子はしてないってきいて😢宿題が少なくて持ち物も同じならなんとかなりそうです✨