コメント
退会ユーザー
恥ずかしいかどうかは分かりませんが、フルで働いた方がいいと思います😭
はじめてのママリ🔰
ママリで聞くと、「働いた方がいい」と言われると思いますが、
すでにちゃんと働いてるわけですし、恥ずかしいことはないと思います!
今、お金に困っているなら、どうにか収入をあげなくちゃいけないですし、お金に困ってないのなら、中学からでもいいのではないでしょうか。
お金の使い方は人それぞれですし、これから年収があがる可能性もあるわけですし。
ところで、就学免除とは、お子さんが学校にいかなくてもよい、と認められているということですか?
それとも、就学援助のことでしょうか?
それなら、10%以上の人が受けてるらしいので、クラスに2〜3人はいます。
それをどう捉えるか…ですかね。
援助もらいつつ、やりくり上手ならいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
就学援助の方です。
給食費が免除されて。
4月から学童には入れなかった為働いてません。
その代わり夫が手取り23万ぐらいです。ボーナスも30万が2回なので生活費に当ててます。
1人っ子で、女の子で学童なしだった場合留守番も心配ではあります。
やりくりできない場合私の貯金も使ってます😭- 8月25日
-
はじめてのママリ🔰
他の方のコメントも拝見していると、やはり少しでも収入は上げたいところですよね。
旦那さんが、もっと良い給料を条件に、転職する、という考えはできないでしょうか?
学童が待機ということで、フルタイムで就職が決まらないと、入ることはできないのか、
決まったところで空きがないので入れないのか、という問題があると思うのですが、そこはどうなのか、聞いてみてはどうでしょうか。
空きがなければ、フルタイムで働くのは難しいですよね。
女の子1人はやはり心配です…
ついてきて家に入られたりしたら😣- 8月25日
-
はじめてのママリ🔰
もし学童が空きがあったら1ヶ月で仕事決めてくださいっては言われてます。
学童にやらないと中々働きずらいとこありますよね😓
旦那は運転系の仕事しかできないので、転職はしたとしても似たような感じになるなってとこです。
一つ心配なのが今公休出勤残業して交通費なしの手取り22.23万なので休みは月5日ぐらいです
私が働いたら旦那はそんな働かんとも言われました。そうなると公休出勤も残業もしないと17万手取りになる感じです。そこは本人次第で調整ができるみたいなので、今より働かなくなるのが不安です。
今年の4月まで夫は14万の給料だったので、私が働くとらくしたがります。
幼稚園までは働いてたので。
一人だと心配ですよね🥲
1人で留守番は夏休みとか含めてやはり、5年生ぐらいでしょうか?
一人っ子なので情報がなく😰- 8月25日
-
はじめてのママリ🔰
私もイメージ、ですが、高学年からですかね…
旦那さん、残業、休日出勤して月5日しか休みがないのに、その給与だと、ほぼ最低賃金なのでは…?
運転系の仕事も、今はドライバー不足ですから、給与アップでの転職は可能な気がします。
一度、チャレンジしてみて欲しいですね。
でもその前に、旦那さんと、今の生活、これからの生活に必要な金額について話せていないのではないでしょうか?
いくら収入が必要かを2人で話し、その上でプラスの金額を生み出すにはどうすればいいのか、を考えるのはどうでしょう。
ちなみに、これはレアケースなのかもしれませんが、私の旦那は自営業と幼稚園や保育園のバスの運転手(正社員)を兼業しています。
朝と午後、約2時間ずつ走るだけや、平日休みも毎週のようにあり、土日祝はもちろん、夏休みなど長期休暇はほぼ休みで、月25万いただいてます。
それでも人が足りなくて募集してます。
基本みなさん掛け持ちで別の仕事されてます。
運転手でも、いろんな仕事があるはずですよ!- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
25万保育園のバス結構もらいますね🚌
うちの旦那も幼稚園のバスの運転手をしたいそうですが、10万程で。
中々田舎なのか、いい仕事がないのが現実で。
生活費最低でも25万から30万はいるっては私も言ってるのですが。
初めてのママリさんは専業主婦ですか?- 8月27日
-
はじめてのママリ🔰
専業主婦や、パートで短時間に憧れますが、私は正社員で独身時代からずっと働いてます。
旦那が前は自営業一本だったので、私が会社員でないと不安というのもありました。
旦那の収入も増えてきて、家のローン完済しても貯金がある程度あるので、辞めてもいいんですが、せっかく積み上げてきた正社員の給与を捨ててしまうのはもったいないなと💦
フルタイム共働きは、家事育児は半々が必要だと私は思ってます。
奥さんが働く代わりに、旦那さんは残業無しで帰宅して、一緒に家事育児する。
収入もたぶん同じくらいなので、うちは揉めないのかなと思ってます。
ちなみに旦那は貯金できない人なので、バスの収入は全て私に渡すようにしてもらってます。- 8月27日
-
はじめてのママリ🔰
ですので、奥さんが正社員で働き、旦那さんは残業や休日出勤を減らす、でも家事育児は半々、なら実現できそうだと思いました。
奥さんが働くのに旦那さんが家事育児せず、収入も減らす、となると、破綻するかも…と心配です😓- 8月27日
-
はじめてのママリ🔰
は事務とかですか?
今日面接行ってきました。
違う日にも他の面接いきます。
共働きは協力必要ですよね😣
正社員凄いですね!
家のローンも払ってなんて素晴らしすぎます。- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
事務といえば事務、ですかねー。
基本デスクワークです。
前は人事系を主にやってましたが、育休復帰後は異動になり、全然違う仕事です😂
正社員は、異動で急に違う職種にされちゃうってリスクはありますね💦
もう早速動かれてるのですね!
正社員めざしてキャリアアップ、収入アップを目指すのもいいと思います!- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
勤務証明書が9月の12日迄なので、提出期限が。
受からなかったり間に合わなかったりするともう学童には入れません。
かなり焦ってます。
後10日で決まるかもわかりません😰
今日受けたところも他の方も受けた方いらっしゃるの結果は1週間と言われました。
10月からの勤務開始に待ってくれるかもわかりません。
次受けるところは個人会社の事務なのですが、男の人しか従業員がいないので5人程と女の方は1名多分辞める人なので、子供の急な休みとか学校行事とか休めるか不安です🫨
異動大変ですよね😭
又覚えないといけないことも山ほどありそう。仕事ができるイメージです。- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
学童に空きが出ていて、でも9/12までに就労証明書を提出しなくちゃいけないんですね💦
10月から勤務開始なのはなぜですか?
お休みが取れるか、そこは重要ですよね。
そこは要望は伝えておいた方が良さそうですね。- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
申請だして
10月からしか学童にはいれないからです。週5の9時16時を1日に面接です。
子供の体調不良や、学校行事でお休みすることも伝えないとですよね🧐
今日学童に用紙もらいに行ったら週3の方が入りやすいとかいわれて、日にちがないのに、又違うとこを2件ぐらい受けんばかなってなってます。- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
9/12に就労証明書が必要で10月からって、企業に対してなかなか厳しい事いいますね💦
そして、週3の方が入りやすいと…
週5で内定もらって、就労証明書までもらっといて、週5じゃ学童入れなくて内定辞退、とかもあり得るってことでしょうか、、、
週3だと扶養内で納められそうですし、しばらくそうゆう働き方もありなのかもしれないですね。- 8月31日
-
はじめてのママリ🔰
内定辞退もあり得そうでしたよ😂
1つ目受けたとこは週3.4だったのですが、他にもうけてる方がいるみたいで採用になるかもわかりません。
明日面接にいくとこも、ハロワからは0人といわれましたが、週5での求人なので。あと、2件ぐらい扶養内をうけたいのですが、書類選考とかあって間に合わないかもしれないかんじです。
学童の方も中々10月からってなると厳しいでしょって言われて、現実そうですよね😓
だいたい受かればすぐきてって感じの会社が多いからですね。- 8月31日
-
はじめてのママリ🔰
国はもっと働く人を増やしたいはずなのに、学童入れないと働きたくても働けない状況をなんとかして欲しいですよね💦
私の地域では、学童や保育園に入れないということがないんですが、他のところではこれが現実問題なんですね…- 8月31日
-
はじめてのママリ🔰
の地域は、保育園、学童問題ないの羨ましい。
泣く泣く学童落ちて、仕事辞める人も何人かいましたよ🥲
せめて、1ヶ月か2ヶ月ゆっくり探す時間も欲しかったですし。
やはり、3年生から留守番させて、働くしかないのかな😂
それまで、お金の心配もあります😂- 9月1日
パパンダ
恥ずかしいとは思いませんが、ママリさんが働けなくてもやっていけてるということはローン無しだったり、会社の家賃補助があったり、ご実家の援助等があったりするのでしょうか?
就学援助があるとはいえ、この物価高のご時世に月23万でやりくりできているのがすごいです✨
ただボーナスも生活費に充てているとのことですが、月々の貯金はできていないのでしょうか?
お子さんの年齢が上がるにつれてどんどんお金もかかるので、ボーナスをそのまま貯金できるくらいの余裕がないとこの先が大変かなと💦
貯金ができていないならすぐにでもフルタイムがいいと思いますが、お子さんの留守番の関係でフルは難しいようであれば、お子さんが学校に行っている間の短時間だけでも働いた方がいいと思います💡
-
はじめてのママリ🔰
家賃は6万4千円です。2DKのめちゃ狭いところです。ローンなし、会社の補助もなしです。実家の援助もないです。
月に使う低い時で24万、出費が多い時で31万とかです。
私の貯金があと100万しかありません
以前は150万あったのですが、2年の間で減ったきもしています。
旦那の貯金は0です。
今は子供の児童手当を貯金ぐらいしかできてません😣- 8月25日
-
パパンダ
うーん…低い時で24万ってそもそも毎月マイナスですよね💦
ママリさんの貯金から補填しているということは、月の手取りでやりくり出来てないってことですから、やはり働いた方がいいと思います。
あと他の方の回答を見ましたが、収入を安定させたくてママリさんが働くのに、旦那さんが仕事を減らしてしまっては、意味ないですよね😔
旦那さんの貯金も0なのに、ママリさんが働くのは中学生以降でいいと思っているのも危機感無さすぎて心配です😱
1度これからのことを旦那さんと真剣に話し合った方がいいと思います。
毎月乗り切れればOKではなく、皆さん子供の教育費や夫婦の将来のお金も計画的に貯めたり、投資しています。
このままだとママリさんの貯金、中学生どころかあと数年で無くなってしまいますよ💦- 8月25日
-
はじめてのママリ🔰
小学3年から働いてほしいと言われました。7月にボーナスもらったのと、8月の給与で今旦那の口座は27万しかありません。これから生活費を引かないといけません。
いつも口癖は17.18に戻したいって言われます。仕事がきついからと好きじゃない理由で。
どうにか子供の貯金は90万ぐらい貯めてきました。
お年玉や児童手当を。
その分私の貯金がへるんですが。
働く方向で行こうと思います。- 8月27日
はじめてのママリ🔰
そうですよね😰