※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いろいろ
お金・保険

子供の教育費のために現金貯金と児童手当を子供の口座に入れているが、大学までの資金が心配。皆さんはどうしているでしょうか?

子育て世帯で最近将来の為に教育費を確保するために何を始めましたか?

※貯金や世帯年収が1000万以上あるご家庭は我が家では参考に出来ないので申し訳ありませんが質問の対象外とさせていただきます🙇‍♀️💦

今現在現金貯金しかしておらず児童手当は一切触ってなくて月々決めた額を子供の口座に入れてる感じです。
ですがこれではやっぱり大学まで行かせるのに資金が足りそうもないので皆さんどうされてるのか教えてください。

コメント

はなまる子

子供のために貯めたお金はNISAに積立をして必要な教育費に充てる予定です🙋‍♀️

ママリ

児童手当の半分ちょっとを、ニーサに回します。
残りは現金貯金。
ジュニアニーサは無くなったので、自分の投資枠をもう一つ増やしてしようと思います。
銀行とかでも教えてくれますよ!

保険入ってないので、格安のやつにします!

ままり

200万用意して、あとは奨学金です😊

ぽむぽむ🐹

貯金が苦手なので強制的に貯められるように円建ての終身に入っています!!
それで300万くらい、児童手当は手をつけず貯めてだいたい200万くらい。
なので500万くらいは大学資金にと思っています。が、足りないと思うのでNISAでも積み立てしてます!!

reitomo

学資で300万と児童手当で500~600万貯める予定です。
ただ、それだけでは心許ないので、児童手当を一部残して、ある程度まとまった金額になったら米国債買ってます。
NISAは必要なときに暴落していたら怖いので、うちはそれよりはローリスクの債券にしてます。
NISAよりローリターンになってしまいますが…。

はじめてのママリ🔰

変額保険入ってます!
あと児童手当は貯めてるくらいです…
埼玉住みだから都内の大学なら通えるし…
わが子から医者や弁護士になるような賢い子はきっと生まれないと思って300万〜400万くらいあれば大丈夫かな?と思ってます🤣

はじめてのママリ🔰

ドル建て保険とジュニアニーサやっていて親名義のニーサもやらないとと思いつつまだ何もやれていないです💦

pupupu

教育費のためには1人、学資で200万円•児童手当200万円を貯めようと思っています!
(全然足りないかもしれませんが…)

明治安田生命の学資保険が返戻率が高くオススメです☺️

子供が大学生になる頃には自分たちの収入が増えてることを信じて…笑
足りない分はその時の収入で賄えたらな〜と思ってました。

kuuuta🔰

皆さんちゃんと管理されてて偉い!でも子供が大きくなるにつれて、計画っていろいろ変更なりますからねー🥺
うちは小学生から2人とも私学に通ってるので、何かと費用がかかり、大学までまず進学できるか問題で🥲‎短期留学だ、自動車免許だ、遠征費、矯正だ、、、って予測外が沢山ありすぎますー。

やはりNISAはいい気がします。子供が18歳になったら子供分も口座開設するつもりです!