※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子ども園でお昼寝が影響して夜の睡眠時間が短くなり、日中の活動に支障が出ています。他の方の経験を聞きたいと思っています。

気が早い話なのですが…

今上の子が1号でこども園に通っていて、年中になったら2号に切り替えて働きたいなと思ってたのですが、お昼寝があるので悩んでます😭

2歳7ヶ月で基本お昼寝しなくなりました。
疲れた日は日中寝ちゃったりはあるし、入園してすぐは疲れてリビングで寝落ちしてましたが、最近は少し早く寝るで上手くリズムができてきました。

19〜20時に寝て、7時前に起きるで、親としては理想的です🥹

昨日こども園の親の行事があり、お迎えが初めてお昼寝後の時間になったんですが、
息子もちょうど疲れていたのかお昼寝した結果、
就寝はなんと23時…😭

お昼寝しちゃうといつもこんな感じです😭
そして、夜の睡眠時間が短くて睡眠不足になるので(朝は普通に起きます)、日中の活動にも差し障ります😭

正直、昼寝なしで頑張ってほしいですが、通っているこども園は年長さんまでみんなお昼寝してるみたいです😭

発達ゆっくりでとても配慮していただいてるので、他に全く不満なく転園は考えてません。

同じように、年少や年中から保育園に入りお昼寝復活した方いたら、その後上手くリズム作れたか、教えてほしいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

年少で保育園入園、お昼寝再開しました。
取り敢えず22時前後に就寝、朝は7時~8時の間に起きて昼寝は1時間半以上してます。
就寝は23時近くまでずれ込むこともありますが、この辺はもうお昼寝してトータル睡眠取れてるから仕方ないと割り切ってます😂
周りも保育園組は割と子供が23時前後就寝とは聞くので、22時台のうちはまだ早い方かなと思います笑。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございました!お返事遅くなりすいません💦保育園だとそれくらい遅くなる子が結構いるというだけでも情報ありがたいです🥹やっぱりそうなっちゃいますよね😭
    うちは年中からになるので、上手くお昼寝復活できるのかとか、仕事始めてから23時まで起きてられるとキツイなとか😭いろいろ考えますが、まだ時間あるのでもう少し選択肢探ってみたいと思います🥹

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そもそも子供自身がお昼寝で眠れないパターンもあるし、もしかしたら園でも眠れない子だけ集めて別室で過ごさせるとかもあるかもしれないですね😊

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!それがないのかなぁと期待してるんですが😭先日チラッとみた限り無さそうだったので園に確認してみます🥹
    寝れなかったら2時間静かにゴロゴロしてろっていうのも、今はお家で遊べるのにって考えたら可哀想かなぁとか…😭いろいろ考えちゃいます🥲

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お昼寝してくれてる間に先生たちも色々やってると思うから、仕方ないとは言え悩ましいですね🥺
    周りが寝てるとつられて眠くなるとかはあるあるとは思うけど…。

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、先生方もその時間やることあると思うし、早い子は7時台に来てるのでお昼寝したいだろうし…とはいえ悩ましいです😭息子もまさしくそれで、周りがみんな寝てたので寝たみたいです😳予想外でした🥺
    お昼寝はいいことだと思うんですが、夜遅くまで起きてられるとこちらが消耗しちゃうので…前向きに考えたら、保育園に通わせながらも子どもとの時間取れる!とも言えなくもないですが…さすがに23時まで起きてるってどうなの?とか…悩ましいです😭
    うだうだな話に付き合っていただきありがとうございました🥹

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自身も保育園勤務で(not保育士)、お昼寝の間に保育士さんたちがどうしてるか知ってるので分かってはいても正直お昼寝はなぁ…と思います😂
    昨日もおやすみで、お昼寝しなかったので21時にはストンと寝てくれてとても助かりました笑。
    本当に難しいけど、お子さんがお昼寝あっても寝れちゃうタイプになると良いですね😊

    • 6月9日