※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りーくんらぶ
お金・保険

旦那が転職し、保険証が届くまで不安。療育センター受診や病院予約が心配。月を跨いだら戻ってこない?医療費の持ち合わせも不安。

旦那が6月3日から転職し、もともと結婚してから
ずっと扶養の中にいるので、家族みんな保険証が
ありません💦

何週間くらいで届くのでしょうか?
旦那には3週間くらいかかるのでは?と言われましたが
月曜日に上の子の療育センターの受診があり、
保険証がないため実費になります。
こどもの医療費月200円の市に住んでますが、いくらぐらい
持って行った方がいいですかね??
あと、20日にも子供のことで病院へ行く予約を
とってありそれに間に合うか微妙なところですよね💦


月を跨いでしまったらもう返ってこないですか?

コメント

ママリ

早いと2週間、遅いと1ヶ月近くかかると思います💦
6月で忙しい時期では無いので早く届きそうな気はしますが...

療育センターの金額は問い合わせたらおおよその金額教えてくれると思います🤔
病院も検査する内容とかによりますが、普通の風邪とかの診察(抗原検査などはなし)で8000円くらいでした。(+薬代3000円)
預かり金が設定されていて、保険証届くまではその金額で診察しますよって病院もありました!
なので受診前に問い合わせてみたほうがいいと思います💡

月を跨いだ場合、病院などでの返金はできないと思いますが、自治体に申請すれば戻ってきます!
自費で受診した時の返金方法など自治体のホームページに書いてあると思いますよ😌
うちの保険証は協会けんぽなので、協会けんぽにまず『健康保険療養費支給申請書(立替払等、治療用装具)』という書類送って、協会けんぽから返ってきた書類持って自治体に申請という流れでした!

  • ママリ

    ママリ

    協会けんぽに申請するとき
    ○診療内容を記載した明細書
    診療明細書
    ○領収書(領収明細書)
    診療に要した費用を証明した領収書(どちらも原本)が必要になるので、自費で受診したときは必ず診療明細書と領収書をもらうようにしてください!
    自治体に申請するときも診療明細書と領収書が必要(申請内容によってコピー可)なので、コピーを取っておいてください。

    • 6月8日
  • りーくんらぶ

    りーくんらぶ

    お返事ありがとうございます!

    病院によって様々なやり方があるんですね💦
    月曜日の朝に電話して確認してみようと思います🥲

    20日はレントゲン撮りましょうと言われているので、もしかしたら検査として金額があがるかも
    しれないので、まだ届いてなければ2万円ほど持っていこうと思います💦

    まだ地域のホームページを探せれてないので今から探して
    調べてみます!
    詳しく教えていただき、ありがとうございます🙇

    • 6月8日
mari

資格証明書を発行してもらったらどうでしょうか?
1週間くらいで届きます!!

  • りーくんらぶ

    りーくんらぶ

    お返事ありがとうございます!

    資格証明書必要かもしれないので
    発行してもらおうかなと思います💦

    • 6月8日
ママリ🔰

今までに受診した事があれば領収書に点数書いてあると思います!参考にしてもいいかもです🤔1.2万有れば大体足りると思います!インフルは4万ぐらいですが…

月を跨いでも手続きすれば戻ってきます☺️

  • りーくんらぶ

    りーくんらぶ

    お返事ありがとうございます!

    月曜日に行く療育センターと
    20日に行く病院は今までにも何回か行ってるので点数確認してみます!

    月を跨いだら市役所に行って手続きしたらいいのでしょうか?

    • 6月8日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    子ども医療証分は市役所、保険証の分は保険証元に手続きです😊

    レントゲンは部位にもよりますが、2500円から5000円ぐらいでした!

    • 6月8日
  • りーくんらぶ

    りーくんらぶ


    子ども医療証は市役所
    保険証の分は保険証元ということは保険証は旦那の扶養なので
    旦那の会社で手続きでしょうか?
    何度も質問してごめんなさい🙇‍♀️

    便秘気味で総合病院の小児外科に通っており、一度胃や腸のレントゲンを撮ると言われました💦
    2万円ほど持って行こうと思います💦

    • 6月8日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    会社ではなくて上の方もおっしゃってる、いわゆる協会けんぽみたいな所のホームページに手続き方法が載ってると思います!会社でもできるかもなんですが…すいませんうち国保で😂

    そうなんですね!!2万あると大体足りると思うのですが、総合病院だったらカード使えそうですね☺️

    • 6月8日
  • りーくんらぶ

    りーくんらぶ

    協会けんぽみたいな所のホームページに手続きのやり方が載ってるかもしれないんですね!
    一度検索してみます✨

    20日までに保険証が届いてくれるのを祈るばかりですが、届かなければカードで支払おうかなと思います💦

    • 6月8日