※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
京太郎
産婦人科・小児科

3歳の子の入院での付き添いについて、服の着替え、食事、時間潰しについてアドバイスをお願いします。5歳と1歳の子は夫に預けるので、差し入れは不要です。他の持ち物についてもアドバイスをお願いします。

3歳の子の入院で1週間付き添い入院をします。
初めてなのでわからないことだらけです。

①着替え
 入院日と退院日は同じ服を着れば、着替えは大人も子どもも2組でいいですかね?
(大人は2、3日に1回のシャワーを予定しています)
②食事
 大人の食事は提供がなく外出もできないので、院内の売店で買うか持ち込むことになります。(売店の弁当は売り切れるのが早いそうです)
 売店だけだとお金もかかって途中で飽きるだろうし、でも持ち込むと荷物がかさばる…併用を考えていますが、持ち込むならどんなものをどのくらい持ち込めばいいでしょうか?
③時間潰し
 大人も子どもも診察、検査中以外はすることなくて暇だと思うんですが、どうですか?
 子どもはぬりえ、パズル、大人は本を持っていこうと思いますが、他に時間潰しにいいものありますか?

入院中、5歳と1歳の子は夫にみてもらうので、差し入れなども極力してもらわなくてすむようにしたいです。

経験のある方、上記以外でも持ち物などアドバイスをお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

今下の子入院中で、上の子は主人が見てます。

①3歳のお子さん分は、お金は掛かりますが病院で借りた方が楽ですよ。点滴予定で自宅から持参なら甚兵衛とかの方が楽です。
子供分を借りる場合は、子供1着大人3着(着る分、着替え、予備)がいいと思います。今入院中の病院は暑いので半袖着てます。

②うちはお金を払えば付き添い食が出ますが、他の方を見ると院内に電子レンジがあるので、サトウのご飯とふりかけ、電子レンジで出来るリゾット、お湯もらえたらカップラーメンとか持ち込んでますよ。
後は、子供のご飯の食べ残しを食べているそうです。
荷物は嵩張りますが、食べてなくなるので退院時は楽ですよ。

③ipadやゲーム機ですかね。息子が先月入院した時は、ワークを持って行ってしてました。個室でDVDデッキがあればDVD持ち込んでいれば時間潰せます。キッズルームがあれば、おもちゃや絵本の貸し出しもあるので、そこで借りるのもありかと。

使い捨ての割り箸、紙コップ、フォークやスプーン、ストロー、ビニール袋、食器洗う洗剤、ペットボトルキャップ、紙パックホルダーがあれば楽です。全部100均で揃えれば安いです。後、コインランドリーがあれば100円玉持参しておいて、2日に一度洗濯すれば差し入れなしで過ごせますよ。

私は秋休みに旅行するので、それの計画立てて過ごしてます🤣

  • 京太郎

    京太郎


    今まさに入院中なんですね。お疲れさまです。

    ①借りるというのは思いつきませんでした。確認してみます。
    ②持ち込んでも食べればなくなりますもんね。子どもの食べ残しも食べるとしたら、持ち込んだ分が残らないように少なめに持ち込もうと思います。
    ③やっぱりゲームですよね。プレイルームはあるようです。

    他の持ち物も色々アドバイスありがとうございます。
    参考にさせてもらいます。

    秋休み、楽しい旅行ができるといいですね♪

    • 6月10日
あき

1回しか付き添い入院の経験はないですが(4歳の時6日間)…

①着替え
子どもは毎日パジャマや下着は着替えていました。
私自身はシャワーは毎日できないと思っていましたが、結局毎日できて、下着とTシャツは交換してました。
寝る時は寝巻き、日中は楽な普段着で過ごしてました。
コインランドリーに行かなきゃかなと思ってた矢先に退院になったので、コインランドリーは使わずでした。

②食事
大人の食事は院内のコンビニで買っていました。
持ち込みはカップ麺を何個か持って行って食べました。
あとはスープも持って行きました。

③時間潰し
(小児病棟だから?)テレビでDVDが見れてDVDの貸し出しもあり、かつ有料個室でテレビが無料だったので、それを結構見てました😅
あとは折り紙をよくしてました。
折るのもですし、裏にお絵描きしたり、意外と楽しめました!
あとは携帯やタブレットはやはり時間を潰しやすかったです。
病棟にある絵本を借りて読んだりもしました。

④その他
大人は子どものベッドで寝る形で大人の寝具はなかったので、バスタオルを枕にして寝てました。
水筒はカップ麺や飲み物用のお湯を入れるのに便利でした。
あと私は体調崩して喘息が出たりしたので、自分用の常備薬を持ってると安心でした。
履き物はサンダル(スリッパ)はあると良いです(裸足で靴を履くのに抵抗があったので)
充電器は必須です!

パッと思い浮かんだのは以上です。
付き添い入院大変ですが、無理されず頑張ってください💦

  • 京太郎

    京太郎


    コメントありがとうございます。

    ①子どもさんの着替えは6日分持って行きましたか?
    ②スープもあるとよさそうですね。
    ③折り紙持って行きます。
    ④枕!盲点でした。水筒も持っていこうと思います。

    • 6月10日
  • あき

    あき

    子どもの着替えに関しては、夜中の入院だったので最初は病院のを借りることにしたのですが、1日あたり270円かかることが分かり、翌日荷物を取りに帰った時にありったけのパジャマを持って行きました😂
    汗かいたりでも着替えたので、値段次第では借りる方が楽かもしれません!

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

①子供はごはんとかで汚しませんか?今は薄着で済むし私ならもう少し持って行きます。
②1日3食外食だとめちゃめちゃお金かかりますよね。パン、好きなお菓子、飲み物、インスタントコーヒーは持って行きました。(ただ、3歳だと欲しがりますかね…💦)飲み物は意外とすぐなくなるので多めに。売店が早く売り切れるとなると買いだめすることになると思うので、保冷バッグとかあると良いかもしれません。(保冷用にアイス買ったことあります。)私が付き添いした時は売店で熱いお湯を入れてコーヒー作ることができたので、保温できる水筒があるとよかったです。(本当は熱い飲み物NGだったんですがこっそり…。カップ麺も同様にNGでした。)あ、割り箸かマイ箸もあると良いです!うっかりもらい忘れるとご飯が食べられない…💦あと、ゴミ箱が小さいので、食べたゴミを入れ大きめの袋もあると良いです。好きなもの食べられないのはかなりストレス溜まるので、嵩張っても多めに持っていくことをお勧めします。食事もそうですが、ぜひ自分を癒してくれる食べ物を。
③3歳だとどうですかね…。売店にも売ってるかもですが、幼児向け雑誌とかシール貼りとかどうでしょう。小さいお人形さんもいるとおままごとできるし寂しくないかもです。

  • 京太郎

    京太郎


    コメントありがとうございます。

    ①子ども用の着替えは多めに持って行ったほうがよさそうですね。
    ②お菓子と飲み物、多めに持っていこうと思います😄
    ゴミ袋も大事ですね!
    ③シール好きなのでシールブックもいいですね。

    色々とありがとうございます😊

    • 6月10日