※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が自分のことが嫌いだと話し、ショックを受けています。愛情を伝える努力をしていますが、怒ってしまうこともあり、子育てに自信を失っています。子どもに愛情を伝える方法や、子どもが親から愛されていると感じる時について悩んでいます。眠れないほど悩んでいます。

4歳の娘が「自分のことが嫌い。パパとママに怒られるから」と話しました。とてもショックです。

自分のことを大好きになってもらいたくて、娘が生まれてからほぼ毎日寝る前にはよく「大好きだよ、大切だよ」と伝えています。「娘ちゃんとのおでかけやおしゃべりはたのしいな~」などもよく言っています。

でも一方で、私は余裕がなくなると些細なことでも怒ってしまうこと、声をあらげてしまうこともあります。
夫は大きな声を出したりはないですが、おてんばな娘なので危険なときには叱る感じです。

娘の自己肯定感大切にしながら、その時本当に感じていることをなるべく言葉にして伝えてきたつもりでしたが、子育てに余計に自信がなくなってしまいました。

どうしたら子どもに愛情が伝わるんでしょうか。
子どもの立場で、親から愛されてると感じたときはどんな時ですか?


今朝言われましたが、今寝る直前まで頭のなかをグルグル反芻してなかなか眠れません泣

コメント

はじめてのママリ

うちの娘も同じような事言う時ありました!ただ、娘の場合気分のムラが激しく、私なんて皆に好かれてないんだ...とか言う日もあれば、ママもパパも本当に私の事好きやな😏とか言ってくる日もあります!

でも娘が私なんて...と言うのが気になって自己肯定感のあげ方を調べた結果、人から直接褒められるよりも、人伝いに褒められる(例えば、私から娘に「パパが娘のこういう所すごいって褒めてたよー」みたいな)方が自己肯定感が上がりやすいと見て、最近実践中です🙌
で、今のところ自分を下げるような表現はしなくなった気がします!
もとから波があるので、効果があったのかはまだ分からないですが💦

お子さんの自己肯定感が低くなっていると思うと、ショックな気持ちもめちゃくちゃ分かります!でもママリさんのお子さんも、怒られて悲しい の言葉の表現がまだ上手くできず、そのような言い方になっただけかもしれませんし、本心からそう思っているとは限らないですよ🥹

毎日愛情表現もされているようですし、ちゃんと伝わっていると思いますよ☺️

ママリ

パパとママがなぜ怒るかを理解していないからだと思います😯
大切で大好きって伝えられてるの、すごい素敵です!それに加えてパパとママが怒るのはあなたが大切だから。間違ったことしたらこんな大変なことがあるよね?大好きじゃないと怒らないんだよ。好きじゃなかったらほっとくもん。って私は娘たちに伝えてます。
私は少しのことで怒るまでは行きませんがチクチク言ってしまったり、それこそ声を荒げて怒ることもあります。ですが、なぜママが怒ってるかを明確に必ず伝えてます。
例えば朝準備が遅くて怒ったら、保育園遅れたら遊ぶ時間減るよ!たくさん遊んで欲しいから遅れないようにしたいの!みたいな感じで。その時に言う余裕がなかったら後でフォローを入れる感じで伝えるだけでもいいと思います。このシチュエーションなら送ってる時に話すとか💭