※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ありえる
ココロ・悩み

子供が学校で傷害事件に巻き込まれました。その日、帰りがいつもより1時…

子供が学校で傷害事件に巻き込まれました。
その日、帰りがいつもより1時間ほど遅かったので何事かな?と思っていましたがGPSと携帯を持たしているので確認したら下校中でした。
低学年なのですが、同級生の違うクラスの子に首を絞められたそうです。子供に聞いたところ、自分のクラス以外は出入り禁止というルールがあるそうで、後に先生に確認したところ盗難や、先生の目が行き届かないなど色々なトラブルを防止するためだそうです。息子は、他の子が注意しているのにも関わらず無理やり入ってこようとしていた○○くんに、クラス全員が怖がっていたから!と「ルールで決まっているんだから入ってくるな!」と言って教室のドアを閉めたそうです。すると○○くんが殺すぞ!と言いながら追いかけてきて息子は後ろから首を絞められたそうです。その事があり、先生と当事者と話をしていたら遅くなったと…それなら先生も詳しくは後回しにしても事情があり帰りが遅くなることは一言言って欲しかったなと思いました。
先生からも事情を聞き、息子の言ってることと相違ありませんでした。そして相手の子は自分は悪くないから謝らない!逆にうちの息子に蹴られたから首を絞めた!と言ってたそうです。でも目撃者に確認したらそんか事実はなかったとのことです。
私も腹が立って仕方なく、もしかしたら力加減ができず取り返しのつかないことになっていたと思うといまでも怖いです。でも一応息子にも、入ってくるな!ではなく、もう少し優しく言えると良かったかな?と聞くと自分もそれは良くなかったと反省していました。(でも息子は首を絞められた方で恐怖を抱いてる時に優しく言おうね?じゃなくて息子に寄り添うべきだったかなと後悔してます。あとそう言ったのは、何をするかわからない子を刺激したらどんな目に合うかわからないと思ったからでもあります。)こういう時、難しいのは、正義感で前に出たためにこんなことになって、これから見てみぬ振りをしなさいと言うのも変だけど、また何かあるのは困るなと…
教頭も傷害事件として、厳しく指導していくとのことだったのと、相手の親御さんとは学校で話し合い、一応謝罪はいただきました。主人もはじめてのことだし、息子も謝ってくれたから大丈夫!と言っていたのでその後は何も言ってません。
でもまた今日息子が帰ってきたら、○○くんが友達に「しね!」と言っていて先生にも黙れ!など言っていて常にそんな感じだそうで、全然反省していないことを知り、また怖くなりました。正直息子には汚い言葉を使わないように気をつけていたし、注意もしていたのに、こんな子が学校にいると思うと心配でなりません。でも息子に聞いただけの話ですし、特に学校に言うわけにもいかないですよね。その子と塾も一緒なので、学校は辞めれないけど塾はもう辞めようか悩んでいます。皆様はどうされますか?

コメント