※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
  ママリ
産婦人科・小児科

病児保育を利用する際の手続きや心配事があり、すんなり利用できない悩みを抱えています。

よく病児保育使ってる方いらっしゃいますか?

私が利用してるところは、熱がある時はコロナの検査をして陰性の証明書を持っていくと預かってくれるって感じです。
みなさんのところはどんな感じでしょうか?


毎回、鼻に棒突っ込んで検査も可哀想だし
病院の先生にお願いして病児保育使いたいからコロナの検査してくださいって、なんかそんなにして仕事いくんですか?とか熱だけなのに…とか必死だなって思われてないか不安になったり…
とにかく病児保育使うには受診やら書類やらと利用するまで大変といいますか。←愚痴っぽくてすみません…

よく利用したいけど、色々思うことがあり
すんなり利用しよう!!!って頭になりません…

コメント

はじめてのママリ🔰

そうです!うちの所も

気にしたことなかったです😅
うちは
病児が町の診療所と一緒なので
勝手に安心してると言うか…
あとうちのこは病児の先生が大好きみたいで…

病児行きたいというので
検査してもらっていきますね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    熱のとき!

    • 6月7日
  •   ママリ

      ママリ

    併設されてるんですね!
    先生も大好きじゃ、いきやすいですね😉

    小児科併設の病児に預けてるんですが職場の近くで保育園と家から遠いので、家の近くで検査して行かなきゃってかんじで💦😭
    あんまり気にせず利用したい旨伝えて検査してもらいます。

    • 6月8日
ママ🔰

小児科に併設の病児なので、手足口とか明らかにわかる症状でなかった場合、
37.5以上の熱=検査してからのお預かりです。

部屋は4つあり、
感染症の子は完全隔離みたいです。

  •   ママリ

      ママリ

    やはり検査してのお預かりなんですね😂
    ありがとうございます。
    部屋四つもあるんですね!
    うちは2つでした。
    大きいところなのですかね。

    すみません、検査はどのタイミングでしてますか?
    熱出てから何時間後くらいでしょうか?やはり12時間はたたないとって感じですかね…

    • 6月8日
  • ママ🔰

    ママ🔰


    呼び出し、熱が前日からの場合が多いので12時間は経ってる事多いです。
    あまりぐったりの時は利用しないので、
    軽症かな?でかかかりつけに行って、
    その翌日に病児利用となるとまたそこの受診しなければいけないのがネックで😔
    診療機関違うから娘の場合また診察代¥500ですが払うし😅

    インフルとか名前がついてたら、検査なしで病児受付のみです!

    4つあるから安心できますが、
    この前のインフル・アデノの時は娘は完全1人だったらしく。
    寂しくない? 
    放置時間あるんじゃない?
    と思いましたが、
    オモチャやDVDのリクエストをちょこちょこ聞かれ、
    オモチャも独り占めできて楽しかった。と言われたから、
    本人がそういうなら…と🤔

    • 6月8日
  •   ママリ

      ママリ

    そうなのですね!
    そうすると1日は仕事休むことになるってことですよね💦

    1人の時もあるんですね!
    親としては心配になってしまいますが、お子さんは独り占めできたり楽しめているんですね😊

    • 6月8日
  ママリ

ほんとにありがとうございます。周りに聞ける人もいないので非常に参考になりました。