※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

園の給食調理員として働いている女性が、料理の味が濃いか薄いか分からず困っています。園長も教えてくれず、おいしい味の判断方法を知りたいと相談しています。

5月の後半から
園の給食調理員として働いています!!

調味料は決まっていますが
完成した料理が濃いのか薄いのか 正解はどれなのか
どの味で出せばいいのか全くわかりません…

園長に相談しても修行しなきゃね と

今日も味噌汁作っていたら
味噌の量はみんな一緒なのに
○さん←わたしの時 味変わるんだなぁ〜 と
ボソッと言ってきたので
薄いって言ってましたか?って聞いても
うーん…で終わったり
全然教えてくれません…

わたしが濃いのが好きなので
全くわかりません😭😭

おいしい味ってどうしたらわかるのですか??

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園で管理栄養士をしています。
私の園では基本的に"薄味で美味しく"をモットーに作っています。
汁物は出汁をしっかりと感じられるように工夫したり、和物等は胡麻や鰹節などの香りを活かせるように提供直前に和えたり、調理師の先生方と相談しながら作っています。

もし他に調理の先生がいらっしゃればお互いで味見をしあってみてはどうでしょうか?
私もたまにやりますが、他の先生がどのようなやり方で作っているかを見せてもらうと新しい発見がありますよ💡
あと、うちの園では給食の時間に保育室を訪問して子どもや先生に味はどうですか?とかその日の給食の反応をチラッと見させてもらってます。

まだ始まったばかりですから、慣れた頃にはきっと自分の味付けがわかってくると思いますよ!応援しています♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人で作っていて
    60歳のおばさんで
    わたしに意地悪してきたり
    味見をお願いしたらなんとなく嫌な顔したりしてくるんです 2人で協力して って感じならいいのですが…😭

    • 6月7日