※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園での状況について相談中。先生の様子が変わり、不安を感じている。他の方の保育園事情について知りたい。

保育園について

春から保育園に通っています。
初めは小規模保育園に通っていたのもあり、その頃はかなり手厚く、温かく、関わっていただき、子供も保育園が大好きな様子でした。

5歳までの園に転園すると
慣らし保育でイレギュラーな時間の様子がのぞけてるからなのか
先生が明らかに余裕がなく…
園児の腕を引っ張る様子や、ため息しながらお世話してたり、(写真や動画配信をアプリでしてる為?)園児がいるなかで座って携帯をいじってる先生を多々みかけます。
いつ送迎しても先生がイライラしています。。
今日は子供がお昼寝時間中、終始寝付けず、早く迎えに来てください。と電話があり、迎えに行くと先生がイライラしてため息をして子供を引き渡されました。。

小規模からのギャップがあるのももちろんありますが、私自身がついていけず…落ち込んでいます。
みなさんの通わせてる保育園はどうですか?

転園したばかりで、また転園させることは今は考えていないのですが、これは普通なのでしょうか?( ; ; )

コメント

はじめてのママリ🔰

0歳〜年長までのマンモス園に娘を通わせてます🙋‍♀️

確かに小規模園との違いもあるかもしれませんが、うちの子が通っている園は大規模園ではありますがそんな様子は特に見受けられないです…!

先生がピリピリしていると安心して預けにくいですよね🥺

個人的には普通では無いんじゃないかな…と思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね🥺
    大規模園だと園児の数も多いし、1人の先生が見る園児の数も多くて明らかに大変なんだろうなというのは痛いほどわかるのですが…
    毎日どこかしら引っかかるところがあって心が痛みます😢🥲

    もちろん見学会のときはそんなのわかりませんでした…🥲

    この時期の慣らし保育で
    普段見れない時間をのぞけちゃってるからなのかなぁ…みんなこうなのかなぁ…とずっと自問自答してます…😭😭

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    見学だけじゃ正直分からないですよね🥺
    うちは逆で、見学のときの雰囲気は他の園(小規模)の方がなんとなーく良く感じていたのですが、他の条件が良かったため今の大規模園に入園したのですが、入園してみたら良い園だなと感じたパターンで😅

    確かに4〜5月頃の慣らし保育時期はすごく先生方は大変なので、これからもっと改善していくのを祈りたいですね🥺✨

    でも上のお子さんもまだ1歳で先も長いと思うので、もし本当に合わないと感じるようなら再度転園もまだアリじゃないかなとは思います。

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね🥺
    転園だって簡単なことじゃないし、子供にも負担がかかるのでもう少しだけ様子を見てみようと思います🥺

    お話聞いてくださりありがとうございます🥺

    • 6月7日