※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園や保育園で、1歳半以上でペースト食しか食べられない場合、受け入れてもらえるでしょうか?わかる方、教えてください。

幼稚園や保育園の入園などに関して詳しい方に聞きたいのですが、食事で1歳半以降、ペーストのものしか食べられない場合って受け入れてもらえるのでしょうか?

わかる方いたら教えてください。

コメント

わーたた

ペーストしか食べられないのは、咀嚼が弱いからペーストにしているのですか?それとも固形を嫌がるからでしょうか?
保育園は何か理由があってなら、場合によっては配慮してもらえると思いますが、園の考えややり方によるかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    口腔過敏症で固形物は全く食べられない状況で、更に突然食べなくなる時期が続いたり、食べ切るまで時間がかかること日もあります。
    (元々9ヶ月から1ヶ月間離乳食ミルク授乳拒否で入院、経管栄養寸前のところまできていました)

    今は訪問看護を週3、摂食訓練を月1で受けています。
    離乳食も加熱が必要で
    最初が冷たいと食べられません。

    • 6月7日
リリ

幼稚園ですが、私の娘も入園時食事の心配(口腔内過敏で固形が苦手だった)があったので、そのあたり確認した事があります😌

娘が通っている園では基本給食で、上記のような事情があって給食が食べられない時は自宅からお弁当持参ということもできるという話があったので、園次第ではあると思いますができる限りの配慮は検討してくれました。ただ、それが経管栄養など医療ケアとかになってくると話は別なのかなって感じてはいます。

娘は結局入園までにみんなと同じように食事ができるようになったので今のところ特別な配慮はないです🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    うちも幼稚園までには食べられるようになってもらいたい…というか幼稚園は上の子と同じ園に入れたいので、固形物を食べられるようになってもらわないと困ります😭

    今は自力摂食も出来ません💦しかも口腔過敏症ということで、自閉スペクトラムの疑いです🥲

    ただ基本給食の幼稚園で持参する場合は対応可能な場所もあるということ、参考になりました!ありがとうございます🥺

    • 6月7日
咲や

お弁当の幼稚園ならOKかもしれません🤔
保育園は加配枠なら受け入れ可能かもしれませんね