※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりのは
お仕事

子供が保育園で熱を出し、毎月入院しているため仕事に支障が出ています。会社は辞めさせないが、家族はどちらでもと。辞めるべきか悩んでいます。

長文です。すみません。。

1歳6ヶ月になる子がいるのですが、保育園に通い始めて半年、4月から仕事を始めました。
保育園に通い始めてからほぼ毎週の様に熱を出しています。
仕事を始めてから熱下がるのが長引く様になり、高熱になる事も増えました。
4月に入ってから毎月の様に(4.5.6月と)長引く熱で入院しています。

なので仕事には週5の所、週2.3回しか行けていません。
何度か、迷惑をかけるので辞めますとお話をしたんですが、人が不足しているからか引き止められています。
上司からは来れる時で良いよと言われているのですが、直属の上司は表上は良いよって言ってるけど、いざ休むと伝えるとあまり良い感じではありません。

こんなに休んでも良いよと言ってくれる会社は中々ないと思うので、ありがたい事ではあるのですが、直属の上司の件と、流石に毎月入院しているのを見ると可哀想で😢

もう休めないからと無理に保育園に行かせていた部分はあったので、親の都合で振り回していた罪悪感と申し訳なさがあります。

旦那からは辞めても辞めなくてもどっちでも良いと言われています。
辞めた方が子供の体を考えると良いのかなと思ってはいるのですが、辞めさせてくれないし...
みなさんだったらどの様にしますか😢

コメント

レイナ

子供の体質もあるので仕方ないです。上の子と年の差があるので近づかないようにすれば大丈夫。
申し訳ないという気持ちは持ちつつ、お言葉に甘えてください。1年間はどうしても病欠になっちゃいますもん。
コロナ禍終了してるだけマシです。
ただコンビニで買える簡単な物でもいいので、たまにお茶の差し入れをするとかして機嫌をとって下さい。

今まで色んな職場で「申し訳ないと思うなら飲み物とかお菓子とか差し入れ欲しい」と言う人が多かったです。
私は自分の昼ご飯調達の時によく差し入れ買ってたので大丈夫でしたが、そういう少しの気遣いができない人は陰で言われてました。
私は何も貰えなくても一切気にしないのですが、自分はあげたくて仕方ないんです。

りいちゃんさんが出勤できず人手不足の状況は結局現状変わってないし、来た時の給料しか支払わなくていいという会社のメリットもあります。辞められちゃうとまた募集しなきゃいけないんでそっちの方が会社としては大変なんだと思います。
今は耐えて、1年それでもお子さんの体調不良が落ち着かなければその時に考えればいいと思います。

  • りりのは

    りりのは

    コメントありがとうございます!
    長期的な休みをもらった時はお菓子を差し入れしていました。
    ルート営業みたいな仕事なので、休んだら他の人が私のエリアも急に回らないといけなくなるので、申し訳なさ過ぎて、私の気持ちが続けばいいのですが😭

    • 6月7日