※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんあ
産婦人科・小児科

保育園で舌小帯異常と診断され、手術が必要か相談中です。

保育園での歯科検診で舌小帯異常と
診断されて必要であれば受診してください
と言われたのですが手術とか
したほうがいいのでしょうか。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳の歯科健診から、経過観察で小学生くらいで切る形になるかなってかかりつけの歯科の先生に言われてます😣

必要であれば受診してくださいって言われたなら今すぐにって形でもなさそうですが、一度かかりつけの歯科で診てもらい先生のお話聞けたら良いのかなと思います😊
(うちは、詳しく説明してもらえて安心しました)

  • ちゃんあ

    ちゃんあ

    ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️
    初めて言われたので驚いてます、、
    歯科行ってみます!!

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めてだと、びっくりしますね😣
    えっ!?それなに?ってなりますよね😭

    今まで言われてなかったなら、軽度なのかもですね!切るって話してしまいましたが、うちみたいに切らなくて良いかもですね🙋

    • 6月7日
  • ちゃんあ

    ちゃんあ



    いや、本当にびっくりでした、、
    切らなくていいなら
    可哀想だしそのまんまのほうが良いですよね🥲🥲

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

息子も娘も舌小帯短縮症ですが手術してないです💦

娘は手術の話ありましたが大学病院の先生に診てもらったら短いけど生活に困らないなら手術せず様子見でいいと言われました☺️

息子は定期的に舌小帯の専門の先生に診てもらってます( * ॑꒳ ॑*)

必要であれば受診してくださいなのですぐに受診しなくても大丈夫ですが私なら不安なので受信します🏥

  • ちゃんあ

    ちゃんあ


    コメントありがとうございます。

    私も舌がハート型で
    息子も1歳ぐらいの時に舌が
    ハート型だったので遺伝なのかな?とおもってたら
    そういう病気だったのがびっくりです、、
    初めて診断されたのでびっくりです。。
    1度、歯科受診してみます!

    • 6月7日
ママリ🔰

滑舌に問題がなければ手術しない子もいるみたいです😊
とはいえ初めて言われたら気になると思うので受診してお話し聞いてみるのが一番だと思います☺️