※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
ココロ・悩み

6歳の上の子が可愛くないと感じてしまい、イライラや優しさが保てない悩みを抱えています。下の子には愛情を示せるのに、上の子にはそう感じられないことが辛いようです。母親としての気持ちに戻りたいと思っています。

最近、6歳の上の子が可愛くないというモードになってしまっています…。
物凄く手がかかる子という訳ではないのですが、やはりワガママを言われたり、作ったものを食べない、何度も注意したことを繰り返す、そんなことが沢山あって「あ〜、しんどい…もうやだうざい…こんなイライラするなんて子育て向いてないのかな…」と思ってしまうことが増えていき…
可愛くない、と思ってしまうようになりました。正確に言うと可愛いは可愛いのですが、とにかくイライラしてウザいと思ってしまうことが増え、そう感じてしまうともう優しいモードに戻れないという感じです😔

一応頑張って、可愛いとか大好きと言ったりスキンシップを取るように心掛けていますが、本心では別にしたくないと思う時もあります。。
下の子は赤ちゃんでとにかく可愛さしか無いので、あ〜可愛いね〜❤️すごいね〜❤️と言いたくなりますが、言い過ぎると上の子への態度との差が凄くなってしまうので、上の子の前では控えています。

下の子がクシャミとか鼻水出したら心配になりますが、上の子がすると、あぁ…また風邪かなぁ…ティッシュ渡さなきゃ…やれやれ…みたいな気持ちになってしまいます。

優しくしたいのに、イラッとすることがあるとすぐ怒ってしまい、そこからなかなか優しいママモードに戻れません。

やばいですよね。上の子可愛くない症候群なのか、私が精神的におかしいのか。。

娘に心から大好き、可愛いと言える母親に戻りたいです。無理矢理でも毎日言っていたら、戻れますかね。。

同じような感じになってしまった方いらっしゃいますか?もしいらっしゃったらコメントくださったら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります🥲うちの長男も6歳年長です。
常に可愛くないとか嫌いとかそういうのじゃないんですが、自分に余裕がなかったり、息子自身が不安定だったり調子悪くて家でワガママや対応めんどくさい感じだと、お互いイライラしちゃいます💦

定期的に我が家はそんな感じになります。。長期休みとか新年度とかでお互いストレス溜まってたりするとなりがちです😭
GW明けにそんな感じでしたが、今は落ち着いて私も対応できるようになりました!

特に上の子って、下の子のことも母親のこともよく見てるので、素直に甘えられなかったり気持ちを表出できなかったりして、ワガママや天邪鬼とか試し行動?みたいなのが多い気がします💦

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    コメントありがとうございます😢
    イライラってやっぱりしちゃいますよね😭😭私もやっぱり余裕がなく、寝不足だったりもあってよりイライラしてしまってると思います💦
    旦那も仕事で疲れてたりストレス溜まってるとイライラぶつけてる感じあります💧

    上の子ってそうですよね、、

    共感コメントしてくださって嬉しかったです、ありがとうございました😭
    どうしてもイライラはしてしまうけど、、お互いがんばりましょう!

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

わたしの投稿かと
思うくらいほんとにものすごく共感します。
年齢差、上と下の性別も同じです。。

大切な存在には変わりないけれど、
うちの場合は、言ったことに対しての反抗もすごく、言うこと聞かないことも多くて凄く疲れます。
あと落差?もすごいです。
お手伝いモードお姉さんモードのとかもあってそういうときは張り切って色々やってくれて
こちらも余裕もって接することが出来るときはすごく可愛く感じるんです
でも言うこと聞かない反抗期モードだとすごくイライラしちゃって。
習い事でピアノもしてるのですが、それ教えてる時の態度もほんとに酷くて…(やる気無し話聞いてない感じ)それにもプツンと来てしまいます。。
自分の問題なんだろうな、とも思うけど、どうしてもイライラしてしまうことも多くて、、
全然アドバイスとかおこがましいことは言えないのですがとても共感したのでコメントさせてもらいました。
ままりさん、よく頑張ってます。
ちゃんと毎日、愛情言葉にして伝えられてること、とても尊敬します。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    コメントありがとうございます😢

    共感してくださる人が居て嬉しいです。年齢差と性別も同じなんですね✨

    わかります…!大切な存在だけど、もうイライラすることがあるとイライラが止まらなくて💦
    正にうちもピアノ習っていて、家で練習する時、ふざけ始めたり、話聞いてるの??って時があって、何で!先生のところではそんな風にしないでしょ!何でふざけるの!ってなってしまいます😔
    こういう時穏やかに対応できる人が母親に向いてるのかな…私怒ってばっかで向いてないんだろな…とか考えてしまいます😞
    主人が家に居たり、周りに人が居るとまだ冷静になれるんですが、2人きりだとどうしてもキレやすくなってしまって💦

    ありがとうございます😢
    はじめてのママリさんも本当に毎日お疲れ様です😢✨
    イライラはどうしても付き纏うけど…いつかイライラせずに普通に子どもと話せる時が来ると信じて…がんばりましょうね😭
    ありがとうございました😭

    • 6月9日