※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

話題を持っていってしまう癖があり、話すのが苦手。ママ友と話すと後から反省する。治し方や話し上手な人の話題を知りたい。

すぐ自分の話しにしちゃう人いますよね…
話題を持っていっちゃう人…
私多分そんな人です。

自分も無意識にしてしまってるんですね。
多分昔から。
それがわかっているから、大勢とお話しするのは苦手だし、なんならお話しするのも苦手。

最近、ママさんたちとお話しする機会が増えて、話すのですが、
いつもまたやっちゃったのてはないかと、あとから反省です…

考えていたら、誰とも話せなくなってしまうとは思うのですが…

どうやったら治せるか、助言下さい…😢

また、お話し上手な人は何をお話しされてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私もやっちゃう事ありますー😭😭💔
基本的に話を振られるまでは「うんうんうん、そうなんだー」の相槌と相手に対する質問だけをするように気をつけてます😅

大人になってからは話奪っちゃうのはほとんど無くなったと思います😅

自分から話さなくても
例えば旅行の話だったら絶対どっかのタイミングで
「旅行とか行く?」とか「旅行好き?」とか自分にも話すタイミングが回ってくるのでそれを待つほうがいいです😊

れお

みーんなそんな感じです😆
わたしは自分のお話ししてくれる人好きですよ⭐️

はじめてのママリ🔰

相手の話を遮らずに最後まで聞くって意識しておいたら話題を持っていっちゃうことを防げるんじゃないでしょうか?☺️
他のママさんたちも何か聞いてほしい!と思って話していると思いますし😉

ショコラ

わかりますー!
私もついつい話の乗っ取りしちゃいます💦

自分自身で気をつける事はとにかく口をつぐむ!!お口チャック🤐って心で唱える!

あとは、仲良くなったら自虐も兼ねて「私、めっちゃ会話ドロボーしちゃうから、注意してください💦💦💦」とか伝えるのはどうでしようか?

ママーリ

私も乗っ取り星人ですよー笑
というか女の人って皆そうな気がします!大丈夫です😊
旦那さんにも話を奪ってマシンガントークとかしませんか?😃
話を乗っ取るのは気を許してるからだと思ってます!笑
どうしても気になる場合は質問してみるとか?
『私ばっか話してごめんー』って別れ際に言われることも多いですよ、お互い様ですけどね😄

はじめてのママリ

私もそうで大人になってようやく自覚しました😂
おしゃべりな友達もみーんなそんな感じで「うんうんそうなんだーでさー」みたいな感じでしたもん笑
なんか人の話終わるまで聞いてから言おうと思うと何言おうとしたか忘れちゃうんですよね😂
でもそうするのを心がけてます!