※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が隣の女の子と喧嘩していて、口論が続いている。他の子たちとは仲良くしているが、その女の子だけが苦手。問題の解決について相談したい。

小学校2年生男の子ママです。
最近席替えをしたらしくて隣の女の子と合わないみたいで何度もケンカしてるそうです。先生からの話だとどちらも口が悪くなってしまって喧嘩になるそうです。
他の女の子とは約束してみんなで公園で遊んだりしてます。
仲良しの女の子にはとても優しくできるけど、その子だけは嫌いみたいでこの前突き飛ばされたからやり返したと言われ驚いたんですがその女の子学年で1番大きい子で、息子前から2番目の小柄体型で、、😭いつも女の子には優しく手を出されても我慢してと言ってます。今まで女の子と喧嘩はしたことなく、今回が初めてです。昨日先生と別件で電話してたところ、最近隣の子が嫌だと家でよく言うようになったんですが、と話したところ喧嘩してしまうと言ってました。そのときに向こうの女の子も言ったみたいなんですが、息子が死ねとか中指を立てたそうです。
相手がしてきたから同じことを言い返したそうなんですが、(先生から聞きました)。お互い嫌な言葉はやめようねって話して昨日は解決しました。って言われたんですが、昨日夜そのことで話して死ねは絶対言っちゃだめって言ったんですが、
男の子同士公園で遊んでても息を吐くようにみんな死ねとか消えろとか言ってるんですよね😭
仲良しメンバーです。もう仕方ないんですか😭
けどそんな言葉使いしない子もいるじゃないですか😭😭😭
小学校の男の子ママどうですか??

コメント

₍ᐢᐢ₎ pyon.

おはようございます𓍯


同じくらいシングルです☺️✨
シングルだから厳しく…っていう気持ちわかります(´・ω・`)💦
不憫な思いをさせないように、しっかりしなきゃ!って思います😢😢


うちの子のまわりは強い子がたくさんで…
特に同じ学年の男の子がしつこく、やだ!だめ!って言ってもまったく効かないんです( ´•̥_•̥` )


親がどんなに言っても、学校のことだし、ましては相手もいること…なので先生に相談するのがいいのかなって思いました(´・-・`)՞ ՞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    男の子だから余計に女の子には優しくね!って遊ぶときとか必ず言ってるんですけど、席が隣になった子だけはどうしてもうまくいかないし嫌いってなってしまうみたいで😭
    だけどすごい大きい子だから手出されたらやり返してしまうし、やり返さないと突き飛ばされるそれで終わるの悔しいと言う息子の言い分もわかるので😭
    基本的に男の子同士やられたらやり返していいで通してるので😭

    • 6月7日
あかり

友達関係で性格って決まるので、席替えしてもらったほうがいいかもです、、、


うちの子は暴言ないです。
周りも暴言がないからだと思います。女子とも遊んでますね。

隣の席の女子、死ねとか言うような家庭環境なんじゃないでしょうか💦

うちも2年生、男子、そんな言葉、言わないですよ〜💦

息子さんがまた同じ女子に何かやられたり言われたりしたら、先生に言うように話すのもいいと思いますよ。指導するのも先生の仕事ですし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お父さんしか見たことないけど割としっかりされてるおうちだとは思うんです😭女の子の身なりも綺麗ですし、、。
    周りの環境もありますよね😭
    私の息子も友達が変わってからすごい口が悪くなって、、
    息子も言われっぱなしではないんですよね😣言われたら必ず言い返すしだから余計にどうしようとなります。私は男の子ならやられたらやり返していいと言ってます。
    女の子には絶対だめと言ってます。
    ですが隣の子がすごいでかくてやり返さないと突き飛ばされて終わるって!あいつにやっても泣かないもんって😭本当にすごいでかくて😭😭😭

    • 6月7日
  • あかり

    あかり


    身なり綺麗にしてても。
    心がやさぐれてるんですね〜💦
    外面良い父親で家庭ではDVしてたりして、、、🙄

    低学年だと女子もまだまだ身体でかいし、やり返してもいいんじゃないですかね?

    なんか言われてもそちらの女子のがデカいって言えますし🤭笑

    可哀想な女子ですね〜
    普段から誰かにやられてるんですよ。普通、泣きますから!普段から怒られてる子どもってより強く叱らないときかなくなっちゃうのと同じように。暴力も暴言も学習です。

    マイナスになる子どもとは、なるべく離れたほうがいいですよ😊席替えの依頼、先生にしましょう😃

    • 6月7日
ママリ

言葉遣いに関しては、
周りが使ってるかどうかは関係ない。ってうちはいつも言ってます!

例えば、あなたが「死ね」とただイラついたから言ったとして、本当に相手の子が死んだらあなたはどうするの?

〇〇くんに言われたから死にました。ってなったら、あなたは警察に捕まるし殺人犯は一生もう普通の生活には戻れないよ。

そこまで考えてその言葉を使っているの?ってキツく教えています。

いまのこの時代だからこそ、言葉がどんなふうに作用して人の人生を狂わせるかわからないので、言葉の指導はきつくしています!!

周りの子も使ってる!は関係ない、私は貴方の親だから貴方に教えてる。

そんなひどい言葉を平気で使っている子は、親もひどい親なんだろうと思う。そんな事も教えてもらえないのなら可哀想な子だよ。

と教えてます。
なので、言葉はきちんと指導すべきかと思いました。

席のことはどうしても馬が合わないようなので、変えてもらえないでしょうか?
と先生に相談してみたほうがいいかもしれませんね。

黒板が見えづらいとかなんとか理由つけてでも、変えてもらえると思いますよ!