※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園での体温が高いけど家では平熱。娘の体温測り方が原因か、平熱の基準が間違っているのか、微熱なのか悩んでいます。病院へ行くべきでしょうか?

子供の体温って難しくないですか??😭

今まで平均36.9くらいと思ってたのですが
最近保育園のお迎えに行くと日中37.2〜37.8くらいだったよって言われます。
帰ってきて測っても36.9とかで
娘は体温測るの嫌がるので私がしっかり測れてないだけなのか、それなら平均だと思っていた36.9自体が間違いなのか、それとも今これは少し微熱なのか、、、
微熱なら2.3日保育園にはそのように言われているので保育園はお休みさせて病院へいったほうがいいですよね?

コメント

ゆちゃぴ

発熱の定義は37.5以上なので、それ以下だったら通常の範囲内と考えます。
そもそも微熱という定義は正式にはないそうです。
私自身、コロナ禍の時に体温に敏感になっていて37.0超えたら微熱?発熱?とそわそわしてましたが、医師に質問したところ上記の答えが返ってきました。

37.8だった時に呼び出しがあったわけではないですよね🤔?
上の子はも保育園では日中そのくらいの体温の時もありましたが、この時期だと気温が高かったり、こもり熱だったりで一時的に37度台後半になることもあると思います。

家に帰ってきてからも37.5以上の熱が続く、咳や鼻水などの風邪症状やいつもと違う様子が気になる場合は病院に行きます!
少し体温高めだけど37.5以下で食欲もあり、元気なら私だったら病院は行かないです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答頂きありがとうございます🙏✨

    私も自分の中で37.5が一区切りなのかなと思ってました!
    呼び出しはなかったです。
    園も37.8出た時に少し時間おいてまた測ってくれたり一度様子を見てくれていて
    もう一度の時に下がったりしているようです。

    なるほど、とても参考になります😭🙏
    家でもそれくらい高く出ないか、嫌がりますが私も熱の測り方に敏感になってみようと思います!!

    • 6月7日
ママリ👧👧👦

眠いとか動いた後とかは上がるし、外が暑いのでそれだけで体温上がったりもするので、家で出てないなら行かないです。